石台孝経

せきだいこうきょう
     

玄宗(685~762)の「御注孝経」には、開元10年(722)の「開元始注」と、天宝2年(743)の二種がある。この碑は後者を玄宗自ら書して石に刻させ、大学に置いたもので、高い石の上に立てられたため「石台孝経」と呼ばれ、現在西安碑林にある。

碑はほぼ同じ大きさの4面から成り、『金石録』などでは各面を一巻とかぞえ四巻としている。第一面上部に篆書で「大唐開元/天宝聖文/神武皇帝/注孝経台」の題額があり、皇太子・李享(のちの粛宗)の書。本文は隷書で、第一面から三面は18行、行55字(注双行、行110字)、第四面は7行。本文の後は上下二段に分け、上段は李斉古が刻石の完成時に「石台孝経二巻」として上がった表文が楷書で9行、続いて玄宗の批答が大字の草書で3行ある。下段は建碑に参与した諸臣45人の題名を4段に刻す。本文中の「民」、「治」の字は太宗「李世民」、高宗(李冶)の諱を避けて末筆を欠く。

「紀泰山銘」とともに、玄宗の隷書の代表作で、豊肥で柔らかな姿は古隷とはまた異なった味がある。本作は、「石台孝経」の拓本を見開き30字ずつ貼り込んで作られた法帖。全4冊。

 

【法帖無料ダウンロード】

「石台孝経」全ページを無料でダウンロードできます。※画像が開かない場合は、「右クリック」→「対象をファイルに保存」で、お使いのPCにダウンロードしてからご覧ください。

法帖「石台孝経」[一]碑ー唐ー130(13.1MB)

法帖「石台孝経」[二]碑ー唐ー130(13.3MB)

法帖「石台孝経」[三]碑ー唐ー130(12.8MB)

法帖「石台孝経」[四]碑ー唐ー130(13.4MB)

                                           
作品名石台孝経
ふりがなせきだいこうきょう
作者玄宗
国名中国
制作年唐時代 天宝2年(745)刻
寸法44.8×25.5cm
目録番号碑ー唐ー130

玄宗(685~762)の「御注孝経」には、開元10年(722)の「開元始注」と、天宝2年(743)の二種がある。この碑は後者を玄宗自ら書して石に刻させ、大学に置いたもので、高い石の上に立てられたため「石台孝経」と呼ばれ、現在西安碑林にある。

碑はほぼ同じ大きさの4面から成り、『金石録』などでは各面を一巻とかぞえ四巻としている。第一面上部に篆書で「大唐開元/天宝聖文/神武皇帝/注孝経台」の題額があり、皇太子・李享(のちの粛宗)の書。本文は隷書で、第一面から三面は18行、行55字(注双行、行110字)、第四面は7行。本文の後は上下二段に分け、上段は李斉古が刻石の完成時に「石台孝経二巻」として上がった表文が楷書で9行、続いて玄宗の批答が大字の草書で3行ある。下段は建碑に参与した諸臣45人の題名を4段に刻す。本文中の「民」、「治」の字は太宗「李世民」、高宗(李冶)の諱を避けて末筆を欠く。

「紀泰山銘」とともに、玄宗の隷書の代表作で、豊肥で柔らかな姿は古隷とはまた異なった味がある。本作は、「石台孝経」の拓本を見開き30字ずつ貼り込んで作られた法帖。全4冊。

 

【法帖無料ダウンロード】

「石台孝経」全ページを無料でダウンロードできます。※画像が開かない場合は、「右クリック」→「対象をファイルに保存」で、お使いのPCにダウンロードしてからご覧ください。

法帖「石台孝経」[一]碑ー唐ー130(13.1MB)

法帖「石台孝経」[二]碑ー唐ー130(13.3MB)

法帖「石台孝経」[三]碑ー唐ー130(12.8MB)

法帖「石台孝経」[四]碑ー唐ー130(13.4MB)

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved