篆書臨嶧山刻石軸

てんしょりんえきざんこくせきじく
     

清時代後期の官僚であり能書家としても知られる沈曽植(1850~1922)が、始皇28年(前219)に刻された「嶧山刻石」を臨書した作品です。字形は均整をとりながらも少し傾き、震えるような肥痩のある線によって書かれています。それはまるで、長い年月によって風化した石碑に刻されている文字のようでもあります。

 

▼SNSでも作品を紹介しています

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本習字観峰館(@kampo_museum)がシェアした投稿

                                           
作品名篆書臨嶧山刻石軸
ふりがなてんしょりんえきざんこくせきじく
作者沈曽植
国名中国
制作年清末~民国
寸法130.0×67.0cm
目録番号4A-1060

清時代後期の官僚であり能書家としても知られる沈曽植(1850~1922)が、始皇28年(前219)に刻された「嶧山刻石」を臨書した作品です。字形は均整をとりながらも少し傾き、震えるような肥痩のある線によって書かれています。それはまるで、長い年月によって風化した石碑に刻されている文字のようでもあります。

 

▼SNSでも作品を紹介しています

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本習字観峰館(@kampo_museum)がシェアした投稿

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved