行書七言対聯

ぎょうしょしちごんついれん
     

本作は、顔真卿(709~785)の楷書・行書のエッセンスが渾然一体となった行書作品。何紹基(1799~1873)書法の基礎が、何家の家学ともいえる顔真卿の楷行書にあることは言を俟たないが、本作では、向勢の結体と蔵鋒による丸みのある起筆を基調に、楷書風の重厚な筆線と、行書「争坐位文稿」風の引き締まった細い筆線が混在している。ただ、やや抑揚に乏しく、壮年期に加わる北魏楷書の要素も顕著ではないことから、何紹基中年期のものか。署款の風格等も鑑みると、40歳代頃の作品と考えられる。

 

▼SNSでも作品を紹介しています

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本習字観峰館(@kampo_museum)がシェアした投稿

                                               
作品名行書七言対聯
ふりがなぎょうしょしちごんついれん
作者何紹基
国名中国
制作年清時代後期 道光年間(1840年代)頃
寸法各122.0×27.5cm
目録番号4A-0727
釈文星石二兄属 蚤黄楊柳漏春信 晩翠枇杷忘歳寒 子貞何紹基

本作は、顔真卿(709~785)の楷書・行書のエッセンスが渾然一体となった行書作品。何紹基(1799~1873)書法の基礎が、何家の家学ともいえる顔真卿の楷行書にあることは言を俟たないが、本作では、向勢の結体と蔵鋒による丸みのある起筆を基調に、楷書風の重厚な筆線と、行書「争坐位文稿」風の引き締まった細い筆線が混在している。ただ、やや抑揚に乏しく、壮年期に加わる北魏楷書の要素も顕著ではないことから、何紹基中年期のものか。署款の風格等も鑑みると、40歳代頃の作品と考えられる。

 

▼SNSでも作品を紹介しています

 

この投稿をInstagramで見る

 

日本習字観峰館(@kampo_museum)がシェアした投稿

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved