衡洞図

こうどうず
     

本作は、何紹基(1799~1873)絵画の希少作。何紹基は、折にふれて絵画も描いたが、友人朋輩向けに限られていたようで、伝世作品は多くない。本作は、水墨による山水画で、渇筆を多用した枯れた表現となっている。また、前景の灌木に施された無数の横線には、何紹基書法の筆法が垣間見える。注目すべきは款記の部分で、すべて篆書体で揮毫されている。何紹基は、若くから文字学として篆書を研究し、その成果を書作品に反映させたが、筆法は、他の書体に共通したものがある。数え60歳の作品。

                                               
作品名衡洞図
ふりがなこうどうず
作者何紹基
国名中国
制作年清時代後期 咸豊8年(1858)
寸法58.7×30.5cm
目録番号5b-1015
釈文戊午九月 酔蝯為 二泉画 衡洞図

本作は、何紹基(1799~1873)絵画の希少作。何紹基は、折にふれて絵画も描いたが、友人朋輩向けに限られていたようで、伝世作品は多くない。本作は、水墨による山水画で、渇筆を多用した枯れた表現となっている。また、前景の灌木に施された無数の横線には、何紹基書法の筆法が垣間見える。注目すべきは款記の部分で、すべて篆書体で揮毫されている。何紹基は、若くから文字学として篆書を研究し、その成果を書作品に反映させたが、筆法は、他の書体に共通したものがある。数え60歳の作品。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved