首書註釈 五体千字文(全)

しゅしょちゅうしゃく ごたいせんじもん
     

「千字文」は、寺子屋で学ばれたテキストの一種でした。識語を書いた峰岸侃斎(生卒年不詳)によると、書名の「五体」とは、楷書、草書、小篆、印篆(いんてん、篆刻において余白を限りなく無くしたもの)、隷書の5種の書体をさします。頭書には、千字文の注釈を載せています。

                                           
作品名首書註釈 五体千字文(全)
ふりがなしゅしょちゅうしゃく ごたいせんじもん
作者峰岸侃斎
国名日本
制作年江戸時代後期 文化10年(1813)識語
寸法22.4×15.7cm
目録番号寺往‐130

「千字文」は、寺子屋で学ばれたテキストの一種でした。識語を書いた峰岸侃斎(生卒年不詳)によると、書名の「五体」とは、楷書、草書、小篆、印篆(いんてん、篆刻において余白を限りなく無くしたもの)、隷書の5種の書体をさします。頭書には、千字文の注釈を載せています。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved