楷書八言対聯

かいしょはちごんついれん
     

本作は、顔真卿(709~785)書法に加え北派の影響が垣間見える壮年期の楷書作品。各字の結体は、明らかに顔法のそれで、「壽」の、横画に比して縦画を太くし、横画の収筆に強く筆圧をかけて右斜め下の方向に押さえ込む姿は、「多宝塔碑」を髣髴とさせる。

一方で、重厚な太い線の合間に散見する、引き締まった鋭い線からは、北派の影響もうかがえる。何紹基は、50歳頃から唐の欧陽通(?~691)を習い始めたとされる。同期官僚の母の80歳を祝って揮毫されたもので、関係資料や書風から50代前半頃の作品と考えられる。

                                               
作品名楷書八言対聯
ふりがなかいしょはちごんついれん
作者何紹基
国名中国
制作年清時代後期 道光30年(1850)頃
寸法各165.7×40.2cm
目録番号4A-0725
釈文鳳誥頻膺高門福禄 鳩扶卻御寿母精神/右幅属書:恭祝 誥封夫人舒母羅太夫人八秩栄慶/左幅落款:侍生何紹基頓首拝

本作は、顔真卿(709~785)書法に加え北派の影響が垣間見える壮年期の楷書作品。各字の結体は、明らかに顔法のそれで、「壽」の、横画に比して縦画を太くし、横画の収筆に強く筆圧をかけて右斜め下の方向に押さえ込む姿は、「多宝塔碑」を髣髴とさせる。

一方で、重厚な太い線の合間に散見する、引き締まった鋭い線からは、北派の影響もうかがえる。何紹基は、50歳頃から唐の欧陽通(?~691)を習い始めたとされる。同期官僚の母の80歳を祝って揮毫されたもので、関係資料や書風から50代前半頃の作品と考えられる。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved