本館 4階・5階展示室
帰ってきた!?らくがきのふしぎ展
【展示風景】
【会場】
本館4階展示室
【概要】
2010年秋に開催した、らくがき展が、およそ10年ぶりに帰ってきました!
この展覧会は、観峰館が所蔵する、和本・教科書資料の中から、旧所蔵者(元の持ち主)が思いのままに書き遺したメッセージを「らくがき」ととらえ、その書物が歩んだ歴史を紐解いていくものです。「らくがき」には、思いのままに書き遺されたもの、自分の所有物であることを明記するもの、見るだけで楽しい気持ちになるものなどがあります。おそらく、「らくがき」を書いた人物は、自分の「らくがき」が注目されるなんて思ってもみなかったでしょう、だって人に見てもらうために書いていないのですから笑
この展覧会を通して、「らくがき」の面白さ、不思議さを、たっぷり味わってください!(ホーム画面の画像は、小林永濯画『万物雛形画譜 二編』にある、旧蔵者の三上礼次(号は開雲)の落款印)
【展示パンフレット】
令和2年度夏季平常展示(本館4階)出品作品リスト
令和2年度夏季平常展示(本館4階)パンフレット
【主な出品作品】
【展示作品解説】
中国近現代の書
【展示作品解説】
【会場】
本館5階展示室
【概要】
1911年の辛亥革命をもって、清王朝は終焉を迎えます。これまでの永い歴史で初めて、人民による政治が行われる時代になりました。その少し前1800年代の後半から現代に至る期間を「中国の近現代」と位置づけて、時代の変化の中で書がどのように変化したのか、あるいは変わらなかったのかを、幾人かの書家の作品を通して見つめてみたいと思います。
【主な出品作品】(クリックで拡大します)
【展示パンフレット】
【同時開催】
次回の展覧会
【新館特別展示室】
【本館4階・5階展示室】