張賜寧(1743~?)、字は坤一、号は桂厳。河北滄県の人。官は江南通州州判。初めて北京に遊んだ折には、羅聘(1733~1799)と名を等しくしたという。晩年は楊州に住んだ。この小品は75歳の作。長江を臨む高台に坐り、往来する帆船を眺めやるうち、世俗の事をすっかり忘れてしまった画中の翁に作者の心境を託す。
張賜寧(1743~?)、字は坤一、号は桂厳。河北滄県の人。官は江南通州州判。初めて北京に遊んだ折には、羅聘(1733~1799)と名を等しくしたという。晩年は楊州に住んだ。この小品は75歳の作。長江を臨む高台に坐り、往来する帆船を眺めやるうち、世俗の事をすっかり忘れてしまった画中の翁に作者の心境を託す。
| 作品名 | 山水図扇面 |
| ふりがな | さんすいずせんめん |
| 作者 | 張賜寧 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 清時代中期 嘉慶22年(1817) |
| 寸法 | 19.9×56.2cm |
| 目録番号 | 4a-1361-2 |
張賜寧(1743~?)、字は坤一、号は桂厳。河北滄県の人。官は江南通州州判。初めて北京に遊んだ折には、羅聘(1733~1799)と名を等しくしたという。晩年は楊州に住んだ。この小品は75歳の作。長江を臨む高台に坐り、往来する帆船を眺めやるうち、世俗の事をすっかり忘れてしまった画中の翁に作者の心境を託す。