清時代後期の画家・朱真(生卒年不詳)の作品。鮮やかな花鳥画や美人画を得意とした。この作品は、富貴を象徴する大輪の牡丹と、夫婦和合を意味する番(つが)いの水鳥を描いた吉祥画である。
| 作品名 | 牡丹鴛鴦図 |
| ふりがな | ぼたんえんおうず |
| 作者 | 朱真 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 清時代後期 光緒15年(1889) |
| 寸法 | 108.0×41.0cm |
| 目録番号 | 5b-3341 |
| 釈文 | 己丑秋九月写奉 蓉生仁兄大人雅属即乞 正之 影梅朱真 |
清時代後期の画家・朱真(生卒年不詳)の作品。鮮やかな花鳥画や美人画を得意とした。この作品は、富貴を象徴する大輪の牡丹と、夫婦和合を意味する番(つが)いの水鳥を描いた吉祥画である。