隷書臨史晨碑巻

れいしょりんししんひかん
     

本作は後漢時代の建寧2年(169)に建てられた石碑《史晨碑》を臨書したものです(図版は巻頭部分)。

《史晨碑》は、魯の太守であった史晨が孔子廟を祭った時の文2編を刻した石碑です。一つの石の両面に文字を刻しており、それぞれを前碑/後碑と呼んで区別しています。作者を蔡邕(132~192)とする説もありますが、根拠はありません。

整った字形や波打つような滑らかなハライ(波磔)を持ち、後漢時代の隷書碑における1つの典型を示すものです。

李鴻裔(1831~1885)による臨書作品を見ると、扁平な字形と波打つようなハライ(波磔)が見事に再現されています。

書き進めるにつれて墨が少なくなり、わずかなカスレを生じさせています。しかし、それも過剰なものではありません。扁平で整った字形と滑らかな線によって、紙面には穏やかな雰囲気が醸し出されています。

作者の李鴻裔は清時代後期の官僚で、詩文や書法を得意としたと伝わる人物です。

                                           
作品名隷書臨史晨碑巻
ふりがなれいしょりんししんひかん
作者李鴻裔
国名中国
制作年清時代後期
寸法30.1×250.2cm
目録番号巻-書-008

本作は後漢時代の建寧2年(169)に建てられた石碑《史晨碑》を臨書したものです(図版は巻頭部分)。

《史晨碑》は、魯の太守であった史晨が孔子廟を祭った時の文2編を刻した石碑です。一つの石の両面に文字を刻しており、それぞれを前碑/後碑と呼んで区別しています。作者を蔡邕(132~192)とする説もありますが、根拠はありません。

整った字形や波打つような滑らかなハライ(波磔)を持ち、後漢時代の隷書碑における1つの典型を示すものです。

李鴻裔(1831~1885)による臨書作品を見ると、扁平な字形と波打つようなハライ(波磔)が見事に再現されています。

書き進めるにつれて墨が少なくなり、わずかなカスレを生じさせています。しかし、それも過剰なものではありません。扁平で整った字形と滑らかな線によって、紙面には穏やかな雰囲気が醸し出されています。

作者の李鴻裔は清時代後期の官僚で、詩文や書法を得意としたと伝わる人物です。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved