本作は、竹製の長椅子に寄りかかって涼をとる女性を描いている。末尾に添えられた詩によると、この女性は涼気の心地よさとは裏腹に、物思いにふけ、寂寞の感に打たれているのだという。また、俗塵に汚されることのないそのたおやかな姿は、それが描かれた扇を持つ手中にあるとも記されている。手に持って涼をとりつつ鑑賞される扇面画をより意識した作品であろう。
本作は、竹製の長椅子に寄りかかって涼をとる女性を描いている。末尾に添えられた詩によると、この女性は涼気の心地よさとは裏腹に、物思いにふけ、寂寞の感に打たれているのだという。また、俗塵に汚されることのないそのたおやかな姿は、それが描かれた扇を持つ手中にあるとも記されている。手に持って涼をとりつつ鑑賞される扇面画をより意識した作品であろう。
| 作品名 | 美人納涼図扇面 |
| ふりがな | びじんのうりょうず |
| 作者 | 懋斎楨 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 民国4年(1915) |
| 寸法 | 16.9×47.9cm |
| 目録番号 | 4F-0014-1 |
本作は、竹製の長椅子に寄りかかって涼をとる女性を描いている。末尾に添えられた詩によると、この女性は涼気の心地よさとは裏腹に、物思いにふけ、寂寞の感に打たれているのだという。また、俗塵に汚されることのないそのたおやかな姿は、それが描かれた扇を持つ手中にあるとも記されている。手に持って涼をとりつつ鑑賞される扇面画をより意識した作品であろう。