欧陽脩秋声賦図

おうようしゅうしゅうせいふず
     

杜士豪(1900~1978)作「欧陽脩秋声賦図」は、欧陽脩(1007~1072)が秋の訪れに人生の無常を感じて詠った「秋声賦」の詩情を描いたものです。「秋声賦」は「欧陽子夜に方って書を読むに、声の西南より来る者有るを聞く」にはじまります。そのあらすじは、

欧陽脩が秋の夜に本を読んでいると、西南の方角から物音が聞こえてきた。それは雨の降る音のようであり、また風の吹きすさぶ音のようでもあった。不審に思って召使に尋ねると、その音は樹の枝の間で鳴っていると答える。そこで欧陽脩ハッとして「予曰く、噫嘻悲しいかな。此れ秋の声なり」と悟った。

というものです。秋は生命力が衰え、万物が凋落する季節で、それは人間の老いを象徴します。欧陽脩は、秋の訪れから人生の儚さを悟ったのでした。

                                               
作品名欧陽脩秋声賦図
ふりがなおうようしゅうしゅうせいふず
作者杜士豪
国名中国
制作年民国24年(1935)
寸法94.7×33.3cm
目録番号4b-0738
釈文乙亥春夜読欧陽子秋声賦灯下写此 觴壷散人杜士豪

杜士豪(1900~1978)作「欧陽脩秋声賦図」は、欧陽脩(1007~1072)が秋の訪れに人生の無常を感じて詠った「秋声賦」の詩情を描いたものです。「秋声賦」は「欧陽子夜に方って書を読むに、声の西南より来る者有るを聞く」にはじまります。そのあらすじは、

欧陽脩が秋の夜に本を読んでいると、西南の方角から物音が聞こえてきた。それは雨の降る音のようであり、また風の吹きすさぶ音のようでもあった。不審に思って召使に尋ねると、その音は樹の枝の間で鳴っていると答える。そこで欧陽脩ハッとして「予曰く、噫嘻悲しいかな。此れ秋の声なり」と悟った。

というものです。秋は生命力が衰え、万物が凋落する季節で、それは人間の老いを象徴します。欧陽脩は、秋の訪れから人生の儚さを悟ったのでした。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved