屈兆麟(1866?~?)は、繆嘉蕙(1841~1918)と並び慈禧皇后(1835~1908)の代筆を務めた人物の一人である。「五福」を象徴する五匹の蝙蝠の表情が、愛らしい平和と幸福を願う吉祥画で、款記の光緒戊申とは光緒34年(1908)をさし、西太后が亡くなる約半年前に描かれた作品である。「御賜松寿」の引首印を用いている。
屈兆麟(1866?~?)は、繆嘉蕙(1841~1918)と並び慈禧皇后(1835~1908)の代筆を務めた人物の一人である。「五福」を象徴する五匹の蝙蝠の表情が、愛らしい平和と幸福を願う吉祥画で、款記の光緒戊申とは光緒34年(1908)をさし、西太后が亡くなる約半年前に描かれた作品である。「御賜松寿」の引首印を用いている。
| 作品名 | 清平五福図 |
| ふりがな | せいへいごふくず |
| 作者 | 屈兆麟 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 清時代末期 |
| 寸法 | 123.9×61.3cm |
| 目録番号 | 4a-2635 |
| 釈文 | 清平五福 光緒戊申端陽前三日写於昆明湖値次 仁甫屈兆麟 |
屈兆麟(1866?~?)は、繆嘉蕙(1841~1918)と並び慈禧皇后(1835~1908)の代筆を務めた人物の一人である。「五福」を象徴する五匹の蝙蝠の表情が、愛らしい平和と幸福を願う吉祥画で、款記の光緒戊申とは光緒34年(1908)をさし、西太后が亡くなる約半年前に描かれた作品である。「御賜松寿」の引首印を用いている。