若田石は、長崎県対馬市で産出されるもので、紫式部(生卒年不詳)が『源氏物語』の執筆時に愛用したという伝承があり、漆黒の自然美が特徴である。江戸時代初期の儒学者・林羅山(1583~1657)が、中国の端溪硯に匹敵する出来として高く評価している。
裏面には「若田石 寿峰作」の銘がある。「寿峰」とは、若田硯の職人である広田幸雄氏のことで、広田氏は「現代の名工」として名高い人物である。
作品名 | 若田石硯 |
ふりがな | わかたいしけん |
作者 | 広田幸雄 |
国名 | 日本 |
制作年 | 現代 |
寸法 | 2.1×15.1×19.5cm |
目録番号 | YJ-017 |
若田石は、長崎県対馬市で産出されるもので、紫式部(生卒年不詳)が『源氏物語』の執筆時に愛用したという伝承があり、漆黒の自然美が特徴である。江戸時代初期の儒学者・林羅山(1583~1657)が、中国の端溪硯に匹敵する出来として高く評価している。
裏面には「若田石 寿峰作」の銘がある。「寿峰」とは、若田硯の職人である広田幸雄氏のことで、広田氏は「現代の名工」として名高い人物である。