清朝の乾隆皇帝が編纂させたため「御刻」と冠している。清朝の内府に収蔵されている名筆を495塊の石に模刻させて刊行した。全32巻。内容は魏の鍾繇(151~230)から、明の董其昌(董其昌1555~1636)までを収め、乾隆11年(1747)に完成した。原石はいまも現存している。
画像は王羲之(303?~361?)の《快雪時晴帖》。
清朝の乾隆皇帝が編纂させたため「御刻」と冠している。清朝の内府に収蔵されている名筆を495塊の石に模刻させて刊行した。全32巻。内容は魏の鍾繇(151~230)から、明の董其昌(董其昌1555~1636)までを収め、乾隆11年(1747)に完成した。原石はいまも現存している。
画像は王羲之(303?~361?)の《快雪時晴帖》。
作品名 | 御刻三希堂石渠宝笈法帖 |
ふりがな | ぎょこくさんきどうせっきょほうきゅうほうじょう |
作者 | 乾隆帝 |
国名 | 中国 |
制作年 | 清時代中期 乾隆11年(1747) |
目録番号 | 帖ー集ー073 |
清朝の乾隆皇帝が編纂させたため「御刻」と冠している。清朝の内府に収蔵されている名筆を495塊の石に模刻させて刊行した。全32巻。内容は魏の鍾繇(151~230)から、明の董其昌(董其昌1555~1636)までを収め、乾隆11年(1747)に完成した。原石はいまも現存している。
画像は王羲之(303?~361?)の《快雪時晴帖》。