行書蘇軾恵崇春江暁景詩軸

ぎょうしょそしょくけいすうしゅんこうぎょうけいしじく
     

楊守敬(1839~1915)字は惺吾、隣蘇老人と号しました。進士に及第することができず、晩年は著述に専念して歴史地理に大きな業績を残しました。書学に関する著述『平碑記』『平帖記』『学書邇言』は、我国でもよく読まれ、明治13年(1880)、駐日公使の随員として来日すると、日下部鳴鶴(1838~1922)、巌谷一六(1834~1905)などに六朝書法を伝えて、明治以降の書道に影響を与えました。この作品は60歳以降の晩年作で、渇筆を活かした速度感のある運筆で蘇軾(1037~1101)の詩「恵崇春江暁景詩」を書した魅力的な作品です。(漢字部 資料紹介 2017年6月号)

                                               
作品名行書蘇軾恵崇春江暁景詩軸
ふりがなぎょうしょそしょくけいすうしゅんこうぎょうけいしじく
作者楊守敬
国名中国
制作年清末~民国
寸法133.0×33.0cm
目録番号4A-2448
釈文竹外桃花三両枝春江水暖鴨 先知〈艸+娄〉篙満地蘆〈竹矛〉短正是 河豚欲上時 鄰蘇老人

楊守敬(1839~1915)字は惺吾、隣蘇老人と号しました。進士に及第することができず、晩年は著述に専念して歴史地理に大きな業績を残しました。書学に関する著述『平碑記』『平帖記』『学書邇言』は、我国でもよく読まれ、明治13年(1880)、駐日公使の随員として来日すると、日下部鳴鶴(1838~1922)、巌谷一六(1834~1905)などに六朝書法を伝えて、明治以降の書道に影響を与えました。この作品は60歳以降の晩年作で、渇筆を活かした速度感のある運筆で蘇軾(1037~1101)の詩「恵崇春江暁景詩」を書した魅力的な作品です。(漢字部 資料紹介 2017年6月号)

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved