徐同柏(1775~1854)、初名を大椿、字を寿藏、号を籀庄といいます。浙江嘉興の人です。官途には就かず、母方のおじである張廷済のもとで古文字学を学びました。書は各体にすぐれ、古文字に精通し、篆刻をよくしました。張廷済の自用印は、ほとんど徐の刻とされます。著作に『従古堂款識学』『従古堂吟稿』があります。
一見、有機的でおどろおどろしい感も受けますが、西周初期の金文に見られる線質をよく捉えています。張廷済の書風にも通じるところがあります。
作品名 | 篆書九言対聯 |
ふりがな | てんしょくごんついれん |
作者 | 徐同柏 |
国名 | 中国 |
制作年 | 清時代後期 道光27年(1847) |
寸法 | 各166.4×28.7cm |
目録番号 | 4A-0256 |
釈文 | 祈雨弁冕佩玉拝嘉命 治其罍壷養銒楽大年 右幅款記:祈雨弁冕佩玉拝嘉命治其罍壷養銒楽大年 為友三賢甥 集書清儀閣石刻揚州阮氏積古齋所蔵周齋矦罍銘 左幅款記:道光二十七年丁未長夏 嘉興竹田里七十三歳老人徐同柏籕荘 |
徐同柏(1775~1854)、初名を大椿、字を寿藏、号を籀庄といいます。浙江嘉興の人です。官途には就かず、母方のおじである張廷済のもとで古文字学を学びました。書は各体にすぐれ、古文字に精通し、篆刻をよくしました。張廷済の自用印は、ほとんど徐の刻とされます。著作に『従古堂款識学』『従古堂吟稿』があります。
一見、有機的でおどろおどろしい感も受けますが、西周初期の金文に見られる線質をよく捉えています。張廷済の書風にも通じるところがあります。