楊沂孫(1813~1881)は字を子与といい、濠叟と号した。江蘇常熟の人。学者であり能書家で、独自の篆隷書風を確立した。
本作は「随所駐処(=いたるところ)恒(つね)に安楽」と篆書で揮毫する。平穏無事が何よりの幸福ということであろう。
楊沂孫(1813~1881)は字を子与といい、濠叟と号した。江蘇常熟の人。学者であり能書家で、独自の篆隷書風を確立した。
本作は「随所駐処(=いたるところ)恒(つね)に安楽」と篆書で揮毫する。平穏無事が何よりの幸福ということであろう。
| 作品名 | 篆書横披 |
| ふりがな | てんしょおうひ |
| 作者 | 楊沂孫 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 清時代後期 光緒3年(1877) |
| 寸法 | 32.1×134.3cm |
| 目録番号 | 4A-3751 |
| 釈文 | 随所駐處恒安楽 光緒丁丑十月既望 濠叟楊沂孫篆 |
楊沂孫(1813~1881)は字を子与といい、濠叟と号した。江蘇常熟の人。学者であり能書家で、独自の篆隷書風を確立した。
本作は「随所駐処(=いたるところ)恒(つね)に安楽」と篆書で揮毫する。平穏無事が何よりの幸福ということであろう。