新着情報アーカイブ
【お知らせ】5/9(金) 東近江スマイルネット 放送 🎵アンティークオルゴール鑑賞会🎵
📺🎵📺5月9日(金)ほか #東近江スマイルネット 放送✨📺🎵📺 5/5のこどもの日に、春季企画展関連イベント「アンティークオルゴール鑑賞会」を開催しました🎶
詳細はこちら「私は 楊峴(ようけん)派だから、何紹基(かしょうき)は見に行かなくてもいいわ」😎😲イメージだけで見ないなんて、勿体ないです!!😭何紹基の最盛期と言える60代半ば以降の作品では、顔法(唐の四大家の一人、顔真卿の書法)や北 […]
詳細はこちら【お知らせ】アンティークオルゴールでは、知らないクラシック曲しか聴けないと思ってる😲?!
【アンティークオルゴールでは、知らないクラシック曲しか聴けないと思ってる😲?!】本日!!5/5 こどもの日は、ぜひ観峰館のアンティークオルゴール鑑賞会へお越しください!!この日は、なんと入館無料🤗みんなが大好きなおなじみ […]
詳細はこちら【お知らせ】土曜講座①「観峰館所蔵 何紹基作品」を開催しました✨
本日、土曜講座①「観峰館所蔵 何紹基作品」を開催しました🤓 「勉強になってすごく良かった!」そんなお声が聞こえてきました😊 展覧会を見るだけでは気づかない学びがあります🖌✨ 次回の土曜講座は春季企画展後期の「観峰館所蔵 […]
詳細はこちら何紹基、カショウキ、かしょうき✨何紹基は湖南道州の出身(琵琶湖の南ではありませんよ!😅)で、字(あざな)を子貞、号を蝯叟(えんそう)と名乗りました🤓 清朝後期の巨匠、何紹基の若い頃から晩年までの書を通覧できる今企画展、間 […]
詳細はこちら【メディア掲載情報】滋賀報知新聞に春季企画展の関連記事が掲載されました🍃
本日付け滋賀報知新聞で、春季企画展「中国書法 リレー展示 何紹基 VS 楊峴」が紹介されました✨ 関連イベントとして、🌸5/3(土)13:30~14:30 土曜講座「観峰館所蔵 何紹基作品」(入館料でご参加いただけます) […]
詳細はこちらカショウキといえば“行書の名手”じゃないの❓🧐何紹基は、60歳からの約5年間、本格的に隷書の学習に取り組みます🖌なかでも、後漢時代に建てられた石碑「張遷碑(ちょうせんひ)」の臨書は百回に及んだとか😳それが行書作品にも影響 […]
詳細はこちら牡丹ど~こだ?!🤗白い牡丹が一輪、観峰館のどこかで美しく咲いています✨ 今日は昭和の日🍃春季企画展鑑賞の合間に探してみてくださいね🌸※ヒントは2枚目📷 🔴春季企画展「中国書法 リレー展示 何紹基 VS 楊峴」【会 期】 […]
詳細はこちら【お知らせ】何紹基🖌最盛期✨行書作品「庚子銷夏記語四屏」紹介
清朝の巨匠、何紹基🖌最盛期の行書作品「庚子銷夏記語四屏」同治年間(1860年代)頃作 一見、可愛らしく愛着が沸くような、まん丸い点画に渦巻きのような表現、 アンバランスなようで絶妙な均衡・・・ 間近でその肉筆を見ると、粘 […]
詳細はこちら