【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(10)趙世駿《楷書臨雁塔聖教序四屏》」を実施しました

本日、【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日の講座では、趙世駿(?~1928)が褚遂良(596~658)の《雁塔聖教序》を臨書した作品《楷書臨雁塔聖 […]

詳細はこちら

【お知らせ】資料調査・整理のため休館 2022年11月24日(木)~2023年3月31日(金)

秋季企画展「清朝文人の書画」ならびに秋季平常展「史実と伝承―学制公布150年記念展―」「なんだか、かわいい、中国絵画。」は、2022年11月23日(水・祝)17:00をもって終了いたしました。ご来館いただいたお客様に感謝 […]

詳細はこちら

【お知らせ】「文人茶席-雅集の宴-」を実施しました!

本日、文人趣味臥遊主宰の中谷美風(なかたにびふう)氏による「文人茶席-雅集の宴-」を実施しました。 ご参加の皆様には、琴を聴き、茶を楽しみ、そして筆を手に交わり遊ぶ、古の文人たちが楽しんでいた宴の再現をお楽しみいただきま […]

詳細はこちら

【お知らせ】本日は「家族ふれあいサンデー」です

毎月第3日曜日は「家族ふれあいサンデー」です。東近江市民で、保護者と18歳以下の子どもを含むご家族は入館無料となります。利用の際には「ふれあいカード」を提示してください。 ※子どものみ、大人のみの利用および家族以外の利用 […]

詳細はこちら

【お知らせ】土曜講座「文人書画の系譜」を実施しました!

本日、土曜講座「文人書画の系譜」を実施いたしました。ご来館・ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。 本講座では、六朝時代から唐・宋・明・清の文人の在り方の変遷を追いつつ、彼らの書のうち私的な場面で揮毫された私的な内 […]

詳細はこちら

【お知らせ】第27回 観峰館かきぞめ大会のご案内

第27回観峰館かきぞめ大会の作品を募集します。滋賀県在住の幼児から中学3年生までの方であれば、どなた様でもご応募いただけます。 出品を希望される方は、2022年12月16日(金)までにお申し込みください。※申込なく作品を […]

詳細はこちら

【お知らせ】当館学芸員が講演を行いました

2022年11月12日(土)、「竜田を語る会」が主催する講演会「五個荘コミセン歴史公開講座」で、当館学芸員が講演を行いました。講演タイトルは「概説 中国書法史」です。甲骨文字から唐の楷書に至るまでの書体の変遷と、書風/筆 […]

詳細はこちら

【お知らせ】11月12日(土)~13日(日)は入館無料日です(関西文化の日)

「関西文化の日」は、今年で20回目を迎える、関西一円の美術館・博物館・資料館等の文化施設が協力し合い、11月に入館料を無料とする取組みです。 本日2022年11月12日(土)と13日(日)は観峰館も入館無料となっています […]

詳細はこちら

【メディア掲載情報】中日新聞(2022年11月8日(火)びわこ版)

2022年11月8日(火)の中日新聞に、「好きな書画を見つけて 東近江・観峰館、清朝文人の収蔵作品展示」という見出しで、秋季企画展「清朝文人の書画」の記事が掲載されました。 中日新聞読者の方は、該当記事をインターネットで […]

詳細はこちら

【お知らせ】YouTubeで「観峰館オンライン講座」をご覧いただけます

2022年10月21日(金)14:00から実施した観峰館オンライン講座「慶安手鑑を読んでみよう(2)」をYouTubeで公開いたしました。 「観峰館オンライン講座アーカイブ」でも、一部の観峰館オンライン講座については、録 […]

詳細はこちら

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved