データベースを更新しました(程碒(程遠岑)の絵画33点)

観峰館では、収蔵品の画像と情報を、ホームページ「データベース」で順次公開しております。 この度、当館が所蔵する程碒(程遠岑・1855~1941)の絵画33点をデータベースで公開しました。程碒(程遠岑)は清末民国初に揚州で […]

詳細はこちら

【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座のご案内(2021年11月)

観峰館では、日本習字会員の方を対象としたオンライン講座を定期的に開催しております。 2021年11月は、下記2つの講座を開催いたします。ご参加希望の方は、観峰館ホームページの「メールフォーム」からご連絡ください。受付完了 […]

詳細はこちら

ギャラリートーク&ミニコンサートを実施しました!

本日、ギャラリートーク&ミニコンサートを実施しました。ご来館・ご参加いただきましたお客様に感謝申し上げます。 小山清氏(滋賀新堀ギター音楽院 講師)によるクラシックギター演奏をお楽しみいただいた後、現在開催中の秋季特別企 […]

詳細はこちら

【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習③ 本紙の肌上げ」を実施しました

本日、【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座を実施しました。 ご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。 原田観峰作品の修理。本紙の肌裏打ち紙をめくって、お水で洗うところまで来ました。次の機会には「折れ伏(おれふせ)」 […]

詳細はこちら

「学芸員によるギャラリートーク」の動画を公開しました!

2021年10月10日(日)に実施した「学芸員によるギャラリートーク」の動画をYouTubeで公開しました。下記よりご覧いただけます。     ▼SNSでもご覧いただけます(Facebook) &nb […]

詳細はこちら

【メディア掲載情報】毎日新聞(2021年10月24日(日)滋賀版)

2021年10月24日(日)の毎日新聞滋賀版に「近江商人紡ぐ文人の輪 江戸~昭和初期の書画40点」という見出しで、秋季特別企画展「文人の行き交う街-近江商人が紡いだネットワーク-」の記事が掲載されました。 インターネット […]

詳細はこちら

【メディア掲載情報】滋賀の文化情報誌「Duet」(2021秋Vol.140)

滋賀の文化情報誌「Duet」(Vol.140・2021年10月10日発行)に、秋季特別企画展「文人の行き交う街-近江商人が紡いだネットワーク-」の情報が掲載されました。 秋季特別企画展「文人の行き交う街-近江商人が紡いだ […]

詳細はこちら

【メディア掲載情報】TBS「世界くらべてみたら」(10月20日(水)20:00放送)

2021年10月20日(水)20:00から放送されたTBS「世界くらべてみたら」に、当館が収蔵する何紹基(1799~1873)の作品が少しだけ登場しました。 何紹基は字を子貞、号を東洲または蝯叟といいます。清時代後期を代 […]

詳細はこちら

【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座「秋季特別企画展のご紹介② 展示作品について」を実施しました

本日、【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座を実施しました。ご参加いただいた皆さまに感謝申し上げます。 今日の講座は、本日19日(火)より始まる後期展示のご紹介をしました。特に、後期に特集する巌谷一六(1834~190 […]

詳細はこちら

秋季特別企画展、後期展示がスタート!

昨日、秋季特別企画展「文人の行き交う街~近江商人が紡いだネットワーク~」展の展示替を行いました。 本日19日(火)より、後期展示がスタートします。 後期展示の見どころは、禅僧以外の僧が書いた烏丸光広(1579〜1638) […]

詳細はこちら

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved

error: Content is protected !!