本書は、往来物の一種で、正月の文からちらし書の文まで三十種類の手紙の案文集。御家流で書かれた書は、伸びやかで美しい。作者の臨泉堂は青木至誠のことで、文化年間に往来物の作者として名前が残る人物である。
	 
				         
			     
			    
			    			    
					
							    
			    			    				    	
		
	 
        | 作品名 | 御家 年中女用文章(全) | 
        
        
| ふりがな | おいえ ねんちゅうじょようぶんしょう | 
      
        
| 作者 | 臨泉堂 | 
      
      
        
| 国名 | 日本 | 
      
         
| 制作年 | 江戸時代後期 文化14年(1817) | 
      
        
| 寸法 | 26.5×18.5cm | 
      
        
| 目録番号 | 女教-015 | 
      
      
 
本書は、往来物の一種で、正月の文からちらし書の文まで三十種類の手紙の案文集。御家流で書かれた書は、伸びやかで美しい。作者の臨泉堂は青木至誠のことで、文化年間に往来物の作者として名前が残る人物である。