戦後間もない時期に出版された習字の教科書です。昭和20年(1945)秋の学校再開に合わせて急いで作成されたため、粗末な用紙に印刷され、挿絵も描かれない質素な装丁で、教科書とはいえないような印刷教材です。また戦中の教科書とは異なり、国民意識を高揚させるような内容は含まれていません。
			        
			        戦後間もない時期に出版された習字の教科書です。昭和20年(1945)秋の学校再開に合わせて急いで作成されたため、粗末な用紙に印刷され、挿絵も描かれない質素な装丁で、教科書とはいえないような印刷教材です。また戦中の教科書とは異なり、国民意識を高揚させるような内容は含まれていません。
| 作品名 | 習字帖(二) | 
| ふりがな | しゅうじちょう(に) | 
| 作者 | 編:文部省 | 
| 国名 | 日本 | 
| 制作年 | 昭和20年(1945) | 
| 寸法 | 19.0×12.8cm | 
| 目録番号 | KSY-0058 | 
戦後間もない時期に出版された習字の教科書です。昭和20年(1945)秋の学校再開に合わせて急いで作成されたため、粗末な用紙に印刷され、挿絵も描かれない質素な装丁で、教科書とはいえないような印刷教材です。また戦中の教科書とは異なり、国民意識を高揚させるような内容は含まれていません。