北魏(386~534)の崔敬邕墓志銘の臨書作品です。筆をわざと震わせたり、粘らせたりして、石がこわれた形どおりに見えるように表現する書き方で、「鋸体」とよばれました。百年ほど前の上海では大いにもてはやされたそうです。ただ単に震わせるだけでは字の形が崩れてしまいます。やはり基礎となる骨法がしっかりとしていないと、こうはいきません。当時の書家の間でも賛否さまざまであったようです。ちなみにこの墓誌銘の原拓はこれほど文字の欠けはありません。(漢字部 資料紹介 2013年8月号)
▼SNSでも作品を紹介しています
【夏季平常展「館蔵中国書画-臨書・倣画の世界-」作品紹介】その7
李瑞清(1867~1920)「楷書臨崔敬邕墓誌銘軸」中華民国4年(1915)
本館5階で展示している作品をご紹介します。
本作は、中華民国初期に活躍した書家・李瑞清が北魏…
観峰館さんの投稿 2021年7月24日土曜日
【参考文献】
根來孝明「李瑞清の書法-観峰館所蔵作品の分析を通して-」『観峰館紀要』第14号、公益財団法人日本習字教育財団観峰館、2019年
観峰館紀要 第14号
作品名 | 楷書臨崔敬邕墓誌銘軸 |
ふりがな | かいしょりんさいけいようぼしめいじく |
作者 | 李瑞清 |
国名 | 中国 |
制作年 | 民国4年(1915) |
寸法 | 135.1×65.9cm |
目録番号 | 4A-1611 |
釈文 | 綿哉遐冑帝炎之緒爰歴姫初 祖唯尚父邁周曰漢栄光継武 日徳伝輝儒賢代挙於穆叡考 誕質含霊秉仁岳峻動智淵明 育善以和奨幹以貞響発邽丘 翼起槐庭 魏志石中此為第一兼鄭文公孟教訓之妙 乙卯三月上巳后五日雨窓〓悰書此遣興 清道人時鬻書滬上 |
北魏(386~534)の崔敬邕墓志銘の臨書作品です。筆をわざと震わせたり、粘らせたりして、石がこわれた形どおりに見えるように表現する書き方で、「鋸体」とよばれました。百年ほど前の上海では大いにもてはやされたそうです。ただ単に震わせるだけでは字の形が崩れてしまいます。やはり基礎となる骨法がしっかりとしていないと、こうはいきません。当時の書家の間でも賛否さまざまであったようです。ちなみにこの墓誌銘の原拓はこれほど文字の欠けはありません。(漢字部 資料紹介 2013年8月号)
▼SNSでも作品を紹介しています
【夏季平常展「館蔵中国書画-臨書・倣画の世界-」作品紹介】その7
李瑞清(1867~1920)「楷書臨崔敬邕墓誌銘軸」中華民国4年(1915)
本館5階で展示している作品をご紹介します。
本作は、中華民国初期に活躍した書家・李瑞清が北魏…
観峰館さんの投稿 2021年7月24日土曜日
【参考文献】
根來孝明「李瑞清の書法-観峰館所蔵作品の分析を通して-」『観峰館紀要』第14号、公益財団法人日本習字教育財団観峰館、2019年
観峰館紀要 第14号