行草書七言詩軸

ぎょうそうしょしちごんしじく
     

大田南畝(1749~1823)は、江戸時代中期~後期の狂歌師、戯作者であり、幕臣。儒学者である松崎観海らに学んだ。洒落本、黄表紙を多くかき、「万載狂歌集」などで狂歌界の中心となる。寛政の改革の後は、一時、筆をおり支配勘定役などとして活躍した。
本作は、南畝の軽妙な書きぶりが興味深く、まさに引首印の「従吾所好」である。

                                           
作品名行草書七言詩軸
ふりがなぎょうそうしょしちごんしじく
作者太田南畝
国名日本
制作年江戸後期
寸法92.8×30.0cm
目録番号日-書-017

大田南畝(1749~1823)は、江戸時代中期~後期の狂歌師、戯作者であり、幕臣。儒学者である松崎観海らに学んだ。洒落本、黄表紙を多くかき、「万載狂歌集」などで狂歌界の中心となる。寛政の改革の後は、一時、筆をおり支配勘定役などとして活躍した。
本作は、南畝の軽妙な書きぶりが興味深く、まさに引首印の「従吾所好」である。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved