唐の太宗(598〜649)は貞観5年(631)、隋が建てた仁寿宮を修復し、「九成宮」と名を改めました。翌年、暑さを避けて九成宮を訪れたとき、宮殿の傍らに「醴泉」つまり甘味のある水の泉がわき出たといいます。それを記念して建てられた石碑が「九成宮醴泉銘」です。
本作には、観峰館の創立者である原田観峰(1911~1995)直筆のキャプションが附属しています。
唐の太宗(598〜649)は貞観5年(631)、隋が建てた仁寿宮を修復し、「九成宮」と名を改めました。翌年、暑さを避けて九成宮を訪れたとき、宮殿の傍らに「醴泉」つまり甘味のある水の泉がわき出たといいます。それを記念して建てられた石碑が「九成宮醴泉銘」です。
本作には、観峰館の創立者である原田観峰(1911~1995)直筆のキャプションが附属しています。
作品名 | 九成宮醴泉銘 |
ふりがな | きゅうせいきゅうれいせんめい |
作者 | 欧陽詢 |
国名 | 中国 |
制作年 | 唐時代 貞観6年(632) |
寸法 | 29.2×16.9cm |
目録番号 | 碑ー唐ー023 |
唐の太宗(598〜649)は貞観5年(631)、隋が建てた仁寿宮を修復し、「九成宮」と名を改めました。翌年、暑さを避けて九成宮を訪れたとき、宮殿の傍らに「醴泉」つまり甘味のある水の泉がわき出たといいます。それを記念して建てられた石碑が「九成宮醴泉銘」です。
本作には、観峰館の創立者である原田観峰(1911~1995)直筆のキャプションが附属しています。