明倹(生卆年不詳)は、清代の僧。江蘇鎮江の人。俗姓は王、字は智勤。詩書を能くし、山水・花卉を巧みにした。道光頃(1821~1850)の人。
本作は、山里の入口に佇む老松の根方をすぎて、里の朋友を尋ねる人物を描く。従者は琴らしきものを携えているのがわかる。董其昌の画風に倣ったとする団扇の一作。
明倹(生卆年不詳)は、清代の僧。江蘇鎮江の人。俗姓は王、字は智勤。詩書を能くし、山水・花卉を巧みにした。道光頃(1821~1850)の人。
本作は、山里の入口に佇む老松の根方をすぎて、里の朋友を尋ねる人物を描く。従者は琴らしきものを携えているのがわかる。董其昌の画風に倣ったとする団扇の一作。
作品名 | 山水図団扇 |
ふりがな | さんすいずだんせん |
作者 | 明倹 |
国名 | 中国 |
制作年 | 清時代後期 咸豊8年(1858) |
寸法 | 23.6×25.7cm |
目録番号 | z4a-0182-2 |
釈文 | 戊午秋七月既望 仿董思翁法為 一山大兄先生正之 几谷倹 |
明倹(生卆年不詳)は、清代の僧。江蘇鎮江の人。俗姓は王、字は智勤。詩書を能くし、山水・花卉を巧みにした。道光頃(1821~1850)の人。
本作は、山里の入口に佇む老松の根方をすぎて、里の朋友を尋ねる人物を描く。従者は琴らしきものを携えているのがわかる。董其昌の画風に倣ったとする団扇の一作。