中央上部に、吉祥を意味する紋様を持つ硯。墨堂部分には墨を磨りやすくするためか、特徴的な窪みを持つ。落潮部分の傾斜も急である。
硯式から総合的に判断すると、清時代中期以前に作硯されたものと考えることができる。コレクションが清時代後期から近代の硯が多い中で、貴重な硯といえる。
中央上部に、吉祥を意味する紋様を持つ硯。墨堂部分には墨を磨りやすくするためか、特徴的な窪みを持つ。落潮部分の傾斜も急である。
硯式から総合的に判断すると、清時代中期以前に作硯されたものと考えることができる。コレクションが清時代後期から近代の硯が多い中で、貴重な硯といえる。
| 作品名 | 廻紋寿硯 |
| ふりがな | かいもんじゅけん |
| 作者 | 不詳 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 不詳 |
| 寸法 | 17.3×11.1×2.5cm |
| 目録番号 | Y-092 |
中央上部に、吉祥を意味する紋様を持つ硯。墨堂部分には墨を磨りやすくするためか、特徴的な窪みを持つ。落潮部分の傾斜も急である。
硯式から総合的に判断すると、清時代中期以前に作硯されたものと考えることができる。コレクションが清時代後期から近代の硯が多い中で、貴重な硯といえる。