虁龍(きりゅう)紋とは、頭上に二本の角があり、一本足で舞う龍の姿が彫られたもので、宝珠を中央にして、墨池の周囲を覆うように、一対の龍が左右対象に彫られている。
やや赤味を帯びた硯石に、上品な彫刻がなされており、良質な硯である。
| 作品名 | 池頭虁龍紋硯 |
| ふりがな | ちとうきりゅうもんけん |
| 作者 | 不詳 |
| 国名 | 中国 |
| 制作年 | 不詳 |
| 寸法 | 3.5×9.0×15.5cm |
| 目録番号 | Y-097 |
虁龍(きりゅう)紋とは、頭上に二本の角があり、一本足で舞う龍の姿が彫られたもので、宝珠を中央にして、墨池の周囲を覆うように、一対の龍が左右対象に彫られている。
やや赤味を帯びた硯石に、上品な彫刻がなされており、良質な硯である。