西狹頌

せいきょうしょう
     

西狭頌、後漢・建寧4年(171)刻。この刻は漢代摩崖刻の代表的なもので、書法は渾穆(こんぼく=湧き出るようで柔らかなさま)で古びており、その伸びやかさが特徴とされます。漢中から蜀へ通じる路を開いた功績をたたえた文で、この刻の右側には、瑞兆を表す五つの図像があり「五瑞図」と呼ばれ、その題記もまた同一人の書とみなされています。

                                           
作品名西狹頌
ふりがなせいきょうしょう
作者不詳
国名中国
制作年後漢時代 建寧4年(171)刻
寸法157.5×208.0cm
目録番号拓整ー0009

西狭頌、後漢・建寧4年(171)刻。この刻は漢代摩崖刻の代表的なもので、書法は渾穆(こんぼく=湧き出るようで柔らかなさま)で古びており、その伸びやかさが特徴とされます。漢中から蜀へ通じる路を開いた功績をたたえた文で、この刻の右側には、瑞兆を表す五つの図像があり「五瑞図」と呼ばれ、その題記もまた同一人の書とみなされています。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved