何維樸(1844~1925)は字を詩孫といい、盤止と号した。清後期を代表する能書家である何紹基(1799~1873)の孫。書は祖父を継承し、絵画は山水にすぐれた。
本作の内容は、「茶は白がよく黒が嫌われるが、墨はその逆である。しかしどちらも時間が経つと色や香りが悪くなる。茶は新しいものがよく、墨は古いものがよい。茶は口で楽しみ、墨は目で楽しむが、茶を飲めない時に煎じて遊んだり、字を書けない時に墨を啜った人もいる」というもので、文人が好む茶と墨の性質を論じている。
作品名 | 行書論茶墨軸 |
ふりがな | ぎょうしょろんちゃぼくじく |
作者 | 何維樸 |
国名 | 中国 |
制作年 | 民国10年(1921) |
寸法 | 122.0×50.5cm |
目録番号 | 4A-2500 |
釈文 | 茶欲其白常患其黒墨則反是然墨磨 隔宿則色黯茶碾過日則香減頗相似也 茶以新為貴墨以古為佳又相反矣茶可于口 墨可于目蔡君謨老病不能飲則烹而玩之 呂公甫好墨不能書則磨而小啜之 辛酉十月詩孫 何維樸時年八十 |
何維樸(1844~1925)は字を詩孫といい、盤止と号した。清後期を代表する能書家である何紹基(1799~1873)の孫。書は祖父を継承し、絵画は山水にすぐれた。
本作の内容は、「茶は白がよく黒が嫌われるが、墨はその逆である。しかしどちらも時間が経つと色や香りが悪くなる。茶は新しいものがよく、墨は古いものがよい。茶は口で楽しみ、墨は目で楽しむが、茶を飲めない時に煎じて遊んだり、字を書けない時に墨を啜った人もいる」というもので、文人が好む茶と墨の性質を論じている。