隷書八言対聯

れいしょはちごんついれん
     

清末の隷書の大家として有名な、楊峴(1819~1896)の晩年、75歳の大作です。本紙のタテは2m以上もあり、緊張感溢れる筆遣いと、絶妙なバランスの文字は見るものを圧倒します。

気難しく頑迷な性格であったそうですが、生前からその書風は高く評価され、日本からも日下部鳴鶴(1838~1922)などが彼を訪ねています。独自の書風を打ち立てましたが、生涯にわたって漢碑の臨書に取組んだことが知られています。作品は陶淵明(365~427)の2つの詩から採ったものです。(漢字部 資料紹介 2014年6月号)

                                               
作品名隷書八言対聯
ふりがなれいしょはちごんついれん
作者楊峴
国名中国
制作年清時代後期 光緒20年(1894)
寸法各207.5×53.5cm
目録番号4A-3984
釈文光緒甲午夏四月 童冠斉業襲我春服 棟宇惟隣楽是幽居 遅鴻孱叜楊峴集句

清末の隷書の大家として有名な、楊峴(1819~1896)の晩年、75歳の大作です。本紙のタテは2m以上もあり、緊張感溢れる筆遣いと、絶妙なバランスの文字は見るものを圧倒します。

気難しく頑迷な性格であったそうですが、生前からその書風は高く評価され、日本からも日下部鳴鶴(1838~1922)などが彼を訪ねています。独自の書風を打ち立てましたが、生涯にわたって漢碑の臨書に取組んだことが知られています。作品は陶淵明(365~427)の2つの詩から採ったものです。(漢字部 資料紹介 2014年6月号)

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved