馬一浮(1883~1967)は名を浮といい、湛翁を号した。字の一浮で通る。近代新儒家学派を代表する思想家であるとともに、書家・篆刻家としても著名である。20歳で渡米して西洋文学を学び、ついで独・日に遊学して西洋哲学を研究した。民国時代から解放後にかけて大学教授や文史館館長を歴任したが、文化大革命で迫害を受け、ほどなく逝去した。その書は漢隷にたけ、本作では石門頌は漢隷の逸品であると評している。
作品名 | 隷書臨石門頌軸 |
ふりがな | れいしょりんせきもんしょうじく |
作者 | 馬一浮 |
国名 | 中国 |
制作年 | 中華民国以後 |
寸法 | 165.8×82.7cm |
目録番号 | 5A-0570 |
馬一浮(1883~1967)は名を浮といい、湛翁を号した。字の一浮で通る。近代新儒家学派を代表する思想家であるとともに、書家・篆刻家としても著名である。20歳で渡米して西洋文学を学び、ついで独・日に遊学して西洋哲学を研究した。民国時代から解放後にかけて大学教授や文史館館長を歴任したが、文化大革命で迫害を受け、ほどなく逝去した。その書は漢隷にたけ、本作では石門頌は漢隷の逸品であると評している。