鄭箕(1809~1879)は字を芹甫・芹父といい、江蘇揚州の人。書画を善くした。
牡丹は、中国では百花の長とされ、「花王」と呼ばれる。そしてその華やかな姿から、富貴を象徴し、花の第一位とされることから、最高位を寓意する吉祥の植物である。
 
			         
			        鄭箕(1809~1879)は字を芹甫・芹父といい、江蘇揚州の人。書画を善くした。
牡丹は、中国では百花の長とされ、「花王」と呼ばれる。そしてその華やかな姿から、富貴を象徴し、花の第一位とされることから、最高位を寓意する吉祥の植物である。
| 作品名 | 牡丹図斗方 | 
| ふりがな | ぼたんずとほう | 
| 作者 | 鄭箕 | 
| 国名 | 中国 | 
| 制作年 | 清時代後期 | 
| 寸法 | 29.6×45.2cm | 
| 目録番号 | 4a-3003-1 | 
| 釈文 | 松庵仁弟大人正之 耕桑老農箕写 | 
鄭箕(1809~1879)は字を芹甫・芹父といい、江蘇揚州の人。書画を善くした。
牡丹は、中国では百花の長とされ、「花王」と呼ばれる。そしてその華やかな姿から、富貴を象徴し、花の第一位とされることから、最高位を寓意する吉祥の植物である。