Back to all Post

観峰館オンライン講座アーカイブ

観峰館の学芸員がオンライン講座を配信いたします

このページでは、これまでに実施した観峰館オンライン講座についての情報を掲載しています(一部の講座については動画でご覧いただけます)。

また、今後開催予定のオンライン講座についてのご案内もございます。ぜひご参加くださいませ。

 

【目次】

観峰館オンライン講座について

受講者募集中の講座

動画

これまで/これからのオンライン講座

 

【観峰館オンライン講座について】

第20回「たのしい掛軸作り」配信の様子です

観峰館では、日本習字会員(支部長/支部会員/個人会員)を対象として、Zoomを使用したオンライン講座を開催しています。講座は30分~1時間程度で、先着100名まで、すべて無料となっております。日本習字会員の方でしたら、どなた様でもご参加いただけます。

※お申込みが10名未満の場合は、講座の開催を中止いたします。あしからずご了承ください。お申込みいただいた方へは、講座の開催/中止につきまして、事前に連絡いたします。

展示室からの生中継も行います(第12回「秋季特別企画展のご紹介① 展示作品について」配信の様子です)

参加を希望される方は、観峰館HP最下部「お問い合わせ」メールフォームから、必須項目とともに、参加を希望されるオンライン講座の日時をご入力いただき、送信してください。折り返し、Zoomの案内をお送りいたします。(数日かかる場合がありますのでご容赦ください)。

※ご入力いただいた個人情報は、観峰館オンライン講座のご案内以外には使用しません。


【目次】に戻る

 

【受講者募集中の講座】

準備中です


【目次】に戻る

 

【動画】

▼第1回「漢文の読み方 観峰作品を例に」(約20分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第2回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(1)中林梧竹「行草書五言詩軸」」(約25分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第3回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(2)何紹基「行書七言対聯」」(約25分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第4回「春季企画展ヴァーチャル鑑賞会」(ダイジェスト版、約2分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第5回「硯の洗硯鑑賞」(ダイジェスト版、約4分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第19回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(5)隷書の奇人 楊峴」(約65分)

 

▼第20回「たのしい掛軸作り-家でもお教室でも応用できるミニ色紙掛軸-」(約60分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第21回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(6)玄宗の隷書-「紀泰山銘」と「石台孝経」-」(約30分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第22回「中国絵画の画題-吉祥のメッセージ-」(約40分)

 

▼第25回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(7)翁同龢の楷書」(約50分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第26回「Web展関連講座 美人画を読み解く」(約55分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第27回「Web展関連講座 顔真卿の書に学ぶ」(約40分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第28回「顔勤礼碑の跋を読む」(約60分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第29回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(8)馬衡の対聯について」(約30分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第31回「‘正しい’漢字とは何か?」(約40分)

 

▼第33回「古典の鑑賞 隷書拓本」(約40分)※アーカイブでの限定公開です

 

▼第34回「慶安手鑑を読んでみよう(1)」(約45分)

 

▼第36回「慶安手鑑を読んでみよう(2)」(約40分)

 

▼第37回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(10)趙世駿《楷書臨雁塔聖教序四屏》」(約45分)

 

▼第38回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(1)」(約45分)

 

▼リクエスト企画「扁額(へんがく)のおはなし」(約30分)

 

▼第40回「掛け軸の扱い方」(約16分)

 

▼第41回「展覧会を振り返る 令和2年度秋季企画展「耄耋(もうてつ)ってニャンだ!?」」(約50分)

 

▼第42回「観峰先生の作品紹介(1)」(約30分)

 

▼第44回「観峰先生の作品紹介(2)」(約25分)

 

▼第47回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(2)」(約40分)

 

▼第50回「観峰先生の作品紹介(5)」(約40分)

 

▼第52回「観峰先生の作品紹介(6)」(約25分)

▼第53回「観峰先生の作品紹介(7)」(約25分)


【目次】に戻る

 

【これまで/これからのオンライン講座】

第1回「漢文の読み方 観峰作品を例に」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第2回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(1)中林梧竹「行草書五言詩軸」」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第3回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(2)何紹基「行書七言対聯」」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第4回「春季企画展ヴァーチャル鑑賞会」☆動画(ダイジェスト版)をご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第5回「硯の洗硯鑑賞」☆動画(ダイジェスト版)をご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第6回「観峰館の臨書作品(1)-王羲之「十七帖」をめぐって-」

第7回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(3)かなと短冊 野村望東尼と東久世通禧」

第8回「観峰館の臨書作品(2)-「崔敬邕墓誌銘」を中心に-」

第9回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(4)辻本史邑の臨書帖「屏風土代」について」

第10回「観峰館の臨書作品(3)-孫過庭「書譜」の言葉と形-」

第11回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習①」

第12回「秋季特別企画展のご紹介① 展示作品について」

第13回「秋季特別企画展のココに注目!①」

第14回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習② 掛軸の解体」

第15回「秋季特別企画展のココに注目!②」

第16回「秋季特別企画展のご紹介② 展示作品について」

第17回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習③ 本紙の肌上げ」

第18回「文人の恋―巌谷一六と野口小蘋」

第19回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(5)隷書の奇人 楊峴」☆動画でご覧いただけます。

第20回「たのしい掛軸作り-家でもお教室でも応用できるミニ色紙掛軸-」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第21回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(6)玄宗の隷書-「紀泰山銘」と「石台孝経」-」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第22回「中国絵画の画題-吉祥のメッセージ-」☆動画でご覧いただけます。

第23回「石碑には何が書かれているのか-顕彰碑を例に-」

第24回「款記の見かた・書きかた」

第25回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(7)翁同龢の楷書」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第26回「Web展関連講座 美人画を読み解く」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第27回「Web展関連講座 顔真卿の書に学ぶ」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第28回「顔勤礼碑の跋を読む」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第29回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(8)馬衡の対聯について」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第30回「人に見せてはいけない書―遺偈について―」

第31回「‘正しい’漢字とは何か?」☆動画でご覧いただけます。

第32回「夏季企画展「きれいな字―近代中国と日本の書―」展示作品について」

第33回「古典の鑑賞 隷書拓本」☆動画でご覧いただけます。※アーカイブでの限定公開です

第34回「慶安手鑑を読んでみよう(1)」☆動画でご覧いただけます。

第35回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(9)沈衛の楷書作品について」

第36回「慶安手鑑を読んでみよう(2)」☆動画でご覧いただけます。

第37回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(10)趙世駿《楷書臨雁塔聖教序四屏》」

第38回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(1)」

第39回「作品に書かれた「書譜」の言葉(1)」

第40回「掛け軸の扱い方」☆動画でご覧いただけます。

第41回「展覧会を振り返る 令和2年度秋季企画展「耄耋(もうてつ)ってニャンだ!?」☆動画でご覧いただけます。

リクエスト企画「扁額(へんがく)のおはなし」☆動画でご覧いただけます。

第42回「観峰先生の作品紹介(1)」☆動画でご覧いただけます。

第43回「作品に書かれた「書譜」の言葉(2)」

第44回「観峰先生の作品紹介(2)」

リクエスト企画「作品と表具」

第45回「漢語 基礎の基礎(1)」☆動画でご覧いただけます。

第46回「観峰先生の作品紹介(3)」

第47回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(2)」☆動画でご覧いただけます。

第48回「観峰先生の作品紹介(4)」

第49回「作品に書かれた「書譜」の言葉(3)」

第50回「観峰先生の作品紹介(5)」☆動画でご覧いただけます。

第51回「漢語 基礎の基礎(2)」

第52回「観峰先生の作品紹介(6)」☆動画でご覧いただけます。

第53回「観峰先生の作品紹介(7)」

第54回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(11)集字作品の魅力」

第55回「観峰先生の作品紹介(8)」

第56回「観峰先生の作品紹介(9)」


【目次】に戻る

 

▼年度ごと

令和2年度(第1回~第2回)

令和3年度(第3回~第27回)

令和4年度(第28回~第41回)

令和5年度(第42回~)


【目次】に戻る

 

▼令和2年度(第1回~第2回)

【観峰館オンライン講座】第1回「漢文の読み方 観峰作品を例に」

【観峰館オンライン講座】第2回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(1)中林梧竹「行草書五言詩軸」」


これまでのオンライン講座(年度ごと)に戻る

 

▼令和3年度(第3回~第27回)

【観峰館オンライン講座】第3回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(2)何紹基「行書七言対聯」」

【観峰館オンライン講座】第4回「春季企画展ヴァーチャル鑑賞会」

【観峰館オンライン講座】第5回「硯の洗硯鑑賞」

【観峰館オンライン講座】第6回「観峰館の臨書作品(1)-王羲之「十七帖」をめぐって-」

【観峰館オンライン講座】第7回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(3)かなと短冊 野村望東尼と東久世通禧」

【観峰館オンライン講座】第8回「観峰館の臨書作品(2)-「崔敬邕墓誌銘」を中心に-」

【観峰館オンライン講座】第9回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(4)辻本史邑の臨書帖「屏風土代」について」

【観峰館オンライン講座】第10回「観峰館の臨書作品(3)-孫過庭「書譜」の言葉と形-」

【観峰館オンライン講座】第11回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習①」

【観峰館オンライン講座】第12回「秋季特別企画展のご紹介① 展示作品について」

【観峰館オンライン講座】第13回「秋季特別企画展のココに注目!①」

【観峰館オンライン講座】第14回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習② 掛軸の解体」

【観峰館オンライン講座】第15回「秋季特別企画展のココに注目!②」

【観峰館オンライン講座】第16回「秋季特別企画展のご紹介② 展示作品について」

【観峰館オンライン講座】第17回「ちょっと本格的な、掛軸の保存と修理。演習③ 本紙の肌上げ」

【観峰館オンライン講座】第18回「文人の恋―巌谷一六と野口小蘋」

【観峰館オンライン講座】第19回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(5)隷書の奇人 楊峴」

【観峰館オンライン講座】第20回「たのしい掛軸作り-家でもお教室でも応用できるミニ色紙掛軸-」

【観峰館オンライン講座】第21回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(6)玄宗の隷書-「紀泰山銘」と「石台孝経」-」

【観峰館オンライン講座】第22回「中国絵画の画題-吉祥のメッセージ-」

【観峰館オンライン講座】第23回「石碑には何が書かれているのか-顕彰碑を例に-」

【観峰館オンライン講座】第24回「款記の見かた・書きかた」

【観峰館オンライン講座】第25回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(7)翁同龢の楷書」

【観峰館オンライン講座】第26回「Web展関連講座 美人画を読み解く」

【観峰館オンライン講座】第27回「Web展関連講座 顔真卿の書に学ぶ」


これまでのオンライン講座(年度ごと)に戻る

 

▼令和4年度

【観峰館オンライン講座】第28回「顔勤礼碑の跋を読む」

【観峰館オンライン講座】第29回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(8)馬衡の対聯について」

【観峰館オンライン講座】第30回「人に見せてはいけない書―遺偈について―」

【観峰館オンライン講座】第31回「‘正しい’漢字とは何か?」

【観峰館オンライン講座】第32回「夏季企画展「きれいな字―近代中国と日本の書―」展示作品について」

【観峰館オンライン講座】第33回「古典の鑑賞 隷書拓本」

【観峰館オンライン講座】第34回「慶安手鑑を読んでみよう(1)」

【観峰館オンライン講座】第35回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(9)沈衛の楷書作品について」

【観峰館オンライン講座】第36回「慶安手鑑を読んでみよう(2)」

【観峰館オンライン講座】第37回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(10)趙世駿《楷書臨雁塔聖教序四屏》」

【観峰館オンライン講座】第38回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(1)」

【観峰館オンライン講座】第39回「作品に書かれた「書譜」の言葉(1)」

【観峰館オンライン講座】第40回「掛け軸の扱い方」

【観峰館オンライン講座】第41回「展覧会を振り返る 令和2年度秋季企画展「耄耋(もうてつ)ってニャンだ!?」」

【観峰館オンライン講座】第42回「観峰先生の作品紹介(1)」

【観峰館オンライン講座】リクエスト企画「扁額(へんがく)のおはなし」


これまでのオンライン講座(年度ごと)に戻る

 

▼令和5年度

【観峰館オンライン講座】第43回「作品に書かれた「書譜」の言葉(2)」

【観峰館オンライン講座】第44回「観峰先生の作品紹介(2)」

【観峰館オンライン講座】リクエスト企画「作品と表具」

【観峰館オンライン講座】第45回「漢語 基礎の基礎(1)」

【観峰館オンライン講座】第46回「観峰先生の作品紹介(3)」

【観峰館オンライン講座】第47回「探してみよう!見ておきたい日本の石碑(2)」

【観峰館オンライン講座】第48回「観峰先生の作品紹介(4)」

【観峰館オンライン講座】第49回「作品に書かれた「書譜」の言葉(3)」

【観峰館オンライン講座】第50回「観峰先生の作品紹介(5)」

【観峰館オンライン講座】第51回「漢語 基礎の基礎(2)」

【観峰館オンライン講座】第52回「観峰先生の作品紹介(6)」

【観峰館オンライン講座】第53回「観峰先生の作品紹介(7)」

【観峰館オンライン講座】第54回「観峰館所蔵品を鑑賞しよう(11)集字作品の魅力」

【観峰館オンライン講座】第55回「観峰先生の作品紹介(8)」

【観峰館オンライン講座】第56回「観峰先生の作品紹介(9)」


これまでのオンライン講座(年度ごと)に戻る

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved