本作は、秦時代に製作された「権量銘」に記された文字を臨書したものです。 「権量銘」は、秦時代に作られた度量衡の標準器に記された文章です。「度」は長さ、「量」は体積、「衡」は質量を指します。これらを図る時の基準となるのが「 […]
〜
本作は、秦時代に製作された「権量銘」に記された文字を臨書したものです。 「権量銘」は、秦時代に作られた度量衡の標準器に記された文章です。「度」は長さ、「量」は体積、「衡」は質量を指します。これらを図る時の基準となるのが「 […]
沈振麟(生卒年不詳)は字を鳳池という。江蘇呉県の人。咸豊・同治年間(19世紀後半)に内廷画院に仕えた。人物の肖像画を得意とし、花鳥・山水画にもすぐれた。葉桐(生卒年不詳)経歴等不明。内廷画院の画師と思われる。 中央の図案 […]
呉昌碩(1844~1927)は名を俊卿といい、缶廬・苦鉄などと号した。晩年の字である昌碩で通る。詩・書・画・篆刻のいずれもすぐれたが、篆刻が第一とされる。書は石鼓文を学んで篆書を得意とし、行書、草書も独自の書風を見せた。 […]