郭尚先(1785~1832)字は蘭石といいます。嘉慶14年(1809)の進士。福建省の人です。当時、同郷の林則徐・梁章鉅とともに「閩中の三君」と称されました。書は特に行書にすぐれ、王羲之(303?~361?)以来の帖学を […]
〜
〜
何紹基(1799~1873)は字を子貞といい、蝯叟と号した。清朝を代表する能書家で、はじめ顔真卿(709~785)を学び、のち金石の筆法を融合し、碑帖兼習の立場をとった。 本作は、何紹基(1799~1873)による各書体 […]
〜
本作は、顔真卿(709~785)書法に加え北派の影響が垣間見える壮年期の楷書作品。各字の結体は、明らかに顔法のそれで、「壽」の、横画に比して縦画を太くし、横画の収筆に強く筆圧をかけて右斜め下の方向に押さえ込む姿は、「多宝 […]
〜
張祖翼(1849~1917)は、道光29年(1849)生まれで、清時代後期から民国期に上海で活躍した書家です。隷書を好んで書き、篆刻は鄧石如(1743~1805)を倣いました。漢碑を多く学び観峰館の収蔵品にも多くの臨書作 […]
〜
趙時棡(1874~1945)は清末民初の篆刻家・書家・画家として有名な人です。字を叔孺、晩号を二弩老人といい、清時代同冶13年(1874)浙江寧波の出身です。民国34年(1945)に71歳で没しました。 書は宋の趙孟頫や […]