「おにぎり」のような形をした板状の硯(板硯)で、緑色を帯びた魚脳凍(ぎょのうとう)と呼ばれる石紋が表面を覆っている。魚脳凍とは、白色や緑色のはっきりとした一つの塊の紋様のことである。湖南省の黎渓石(れいけいせき)もしくは […]
波間から昇る太陽に集まる五匹の蝙蝠を彫ったもの。「蝠」が「福」と発音が通じるため、幸福のシンボルとされる。 五福、すなわち五種類の幸福(長寿・富裕・幸福・美徳・健康)を表す吉祥の硯である。硯の持ち主に、幸福が訪れることを […]
硯の表面はシンプルな硯式で墨池もとても浅く彫られている。裏面には、銘文がある。その銘文には、「古鏞州製」とある。 「鏞州」とは、五代時代の王延政が置いた州であり、現在の福建省将楽県にあたる。現在も炭鉱があり、端渓とは異な […]
一見すると、あまり特徴的ではない姿をしているが、中央が凹んだ墨堂の周囲には、無数の石紋が散りばめられている。墨堂から墨池にかけての落潮の傾斜は緩やかで、中央に糸瓜の花と実が彫られる。石質は不明であるものの、奥ゆかしさを感 […]
紫色を基調とした板硯で、表面上部には石眼(せきがん)が見られる。石眼とは、淡緑色の丸い紋様の中に芯円を持つもので、中の芯円が二重、三重とあるものは特に良質な硯石とされる。 石眼は、端渓硯の特徴の一つであり、明確な石眼を持 […]
石眼を雲間に見える太陽もしくは月と見立て、地上にはたっぷりと実の付いた草原が彫られている。その形状から、ススキもしくは稲穂を表現したものと考えられ、石眼を月と見立てると、秋の夜長の情景が思い浮かべることができよう。八角形 […]
硯縁上部に瓜の葉と実が彫られており、硯縁下部に瓜の実のヘタ部分を彫ることで、硯全体が瓜の実の形状となっている。 彫刻そのものは、お世辞にも上手くはないが、裏面には水紋が散りばめられており、新鮮な瓜の実が水をはじくような爽 […]
墨池の周囲にある光沢のある石紋が、特徴的な硯である。墨池は雲の形をしており、それに合わせて、 墨池の周囲には雲紋が彫られている。墨堂は、中央に向けてやや窪んだ形状である。 実用性を重視した大らかな彫刻から考えるに、やや古 […]