Back to all Post

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」

     

新館 特別展示室

開催日: 2023年9月23日 - 2023年11月26日カテゴリー:

発熱や風邪の症状、味覚障害などがある方はご来館をお控えください。

※状況に応じて変更する可能性があります。最新情報はホームページでご確認下さい。

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」を開催します

【展覧会概要】【主な展示作品】【イベント情報】【図録】【メディア掲載情報】【広報物】【お得な情報】【同時開催】【動画】【その他お知らせ】【次回の展覧会】

 

【展覧会概要】

東近江地域は古来、聖徳太子開基伝承を持つ社寺が多い地域です。その多くは、中世の度重なる戦乱の紆余曲折を経て、近世以降に再興を遂げた社寺が多いものの、その開基伝承は強く人びとの間で語り継がれています。

当館は、平成27年(2015)10月の開館20周年以降、館が所在する東近江地域の寺院が所蔵する文化財調査を進め、その成果を展覧会等で公開してきました。本展は、その調査研究の成果を踏まえ、聖徳太子遠忌1400年という節目に、太子開基の伝承を持つ社寺の書画・彫刻の名宝を一堂に展示する試みです。従来、奈良・大阪において太子所縁の美術を特集した展示が散見されましたが、この滋賀県内では皆無であり、この展覧会が果たす役割は非常に大きいといえるでしょう。

去る2月24日、当館は公開承認施設として認可されました。その杮落しとなる本展覧会では、湖東地域の重要文化財4件を含め、県・市指定の文化財、これまで門外不出であった太子南無仏像2体を展示いたします。

 

主催:公益財団法人日本習字教育財団 観峰館

共催:聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会石馬寺(東近江市)、市神神社(東近江市)、瓦屋寺(東近江市)、観音正寺(近江八幡市)、観音寺(蒲生郡竜王町)、願成就寺(近江八幡市)、正明寺(蒲生郡日野町)、太郎坊宮(東近江市)、長光寺(近江八幡市)、長命寺(近江八幡市)、百済寺(東近江市)(寺社名は五十音順))

 

Facebook/Instagramで特別企画展に関する学芸員の調査報告を紹介しています

 

▼入館料(特別展は入館料が変わります)

一般1,500円(1,000円)/高校生・学生1,000円(500円)/小・中学生100円

※( )内は割引料金です。割引の対象につきましてはご利用案内の「割引について」をご確認下さい。

 

▼出品リストはこちら

令和5年(2023)観峰館 特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」展示作品リスト(462KB)


上へ戻る

 

【主な展示作品】

※会期中に一部展示替えがございます。展示時期にご注意ください。前期:2023年9月23日(土)~10月22日(日)/後期:10月24日(火)~11月26日(日)

 

第一章 太子伝承寺院の登場

東近江地域は、聖徳太子の伝承が多い地域である。四天王寺の瓦の焼成を経て開創された瓦屋寺、中世の記録にその伝承の由来がある長光寺、両寺院からは、古代の瓦が出土している。地域は、秦氏など渡来系氏族所縁の場所であり、太子が積極的な拘りを持つ地盤は確かに存在している。

《瓦屋寺山麓出土蓮華紋瓦》飛鳥・白鳳時代 滋賀・東近江市 瓦屋寺(前期)

《南無仏太子像》鎌倉時代(13世紀)滋賀・東近江市 瓦屋寺(全期)

《南無仏太子像》南北朝時代 滋賀・近江八幡市 願成就寺(全期)

 

 

第二章 聖徳太子信仰

地域には、太子信仰により南無仏像や孝養像の絵画や彫刻が散見する。その一つ長命寺は、中世より太子信仰の痕跡を示す資料が遺されており、また、浄土真宗においても、光明本尊や祖師像に太子が図像化される。
太子信仰は、宗派を越えて、現在まで脈々と受け継がれている。

《聖徳太子六随臣像》江戸初期 滋賀・東近江市 百済寺(全期)

東近江市指定文化財《聖徳太子・七高僧像》江戸初期 滋賀・東近江市 本行寺(後期)

《聖徳太子孝養像》江戸初期 観峰館(後期)

 

 

第三章 古代・中世の歩み

地域は、古代・中世に天台宗であった寺院が多く、現在は改宗した場所もあるが、その時代の名残を残す所蔵品がある。例えば、東近江市の禅宗寺院・石馬寺には、現在も天台宗時代の仏画が所蔵される。
近世への動向の中で、古代・中世の歩みの検証は、必要不可欠である。

重要文化財《勢至菩薩像》中国・元時代 滋賀・近江八幡市 長命寺(後期)

《弁財天像》鎌倉時代(14世紀)滋賀・日野町 正明寺(全期)

東近江市指定文化財《如意輪観音像》南北朝時代 滋賀・東近江市 百済寺(後期)

近江八幡市指定文化財《獅子頭》南北朝時代 滋賀・近江八幡市 長光寺(全期)

《不動明王二童子像》室町時代(14~15世紀) 滋賀・東近江市 石馬寺(前期)

《十六羅漢像》室町時代(15世紀)滋賀・東近江市 石馬寺(全期・展示替あり)

 

 

第四章 復興―江戸時代の歩み―

江戸時代の社寺の復興において、聖徳太子信仰はその一助を担っていた。例えば、雲居希膺は寺院の復興に おいて、聖徳太子御作の本尊を取り上げ、復興のシンボルに掲げている。江戸時代は、太子信仰がふたたび注目され、「活用」された時代ともいえよう。

重要文化財《長命寺参詣曼荼羅(長命寺文書のうち)》桃山時代 滋賀・近江八幡市 長命寺(前期)

雲居希膺《瓦屋寺縁起》江戸時代 正保2年(1645)滋賀・東近江市 瓦屋寺(前期)

《星曼荼羅図》室町時代 滋賀県・近江八幡市 観音正寺(前期)

 

 

第五章 太子伝承社寺の美術

東近江地域の社寺には、多種多様な美術工芸品が所蔵されている。これらの社寺になぜ、名品が収積されたのか。調査を通して見えてきたのは、太子信仰の存在そして太子伝承の存在である。伝承は伝承で片付けるべきではない。その根拠が此処に在る。

《十王図のうち五道転輪王像》室町時代 滋賀・東近江市 市神神社(後期)

白隠慧鶴《鍾馗図》江戸中期 滋賀県・東近江市 瓦屋寺(全期)

塩川文麟《阿賀神社景勝図》江戸時代・嘉永5年(1852)滋賀・東近江市 太郎坊・阿賀神社(全期)

 


上へ戻る

 

【イベント情報】

学芸員&住職によるギャラリートーク

学芸員&住職によるギャラリートーク

記念講演会「東近江地域文化財の再検討」

ギャラリートーク&ミニコンサート

アンティークオルゴール鑑賞会

 

▼土曜講座

土曜講座「石馬寺の歴史を読み直す」

土曜講座「近江の太子信仰とは何なのか?」


上へ戻る

 

【図録】

近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―


上へ戻る

 

【メディア掲載情報】

毎日新聞(2023年11月20日(月)滋賀版「イベント情報」)

滋賀報知新聞(2023年10月27日(金))

中外日報(2023年10月25日(水))

滋賀の文化情報誌『Duet』(2023秋Vol.147)

読売新聞(2023年10月11日(水))

仏教タイムス(2023年10月5日(木))

朝日新聞(2023年9月30日(土))

毎日新聞(2023年9月29日(金)滋賀版)

FMひがしおうみ(2023年9月26日)

中日新聞(2023年9月27日(水)びわこ版)

東近江スマイルネット「e-おうみNOW!!」(2023年9月25日(月)18:00放送)

滋賀県博物館協議会(2023年9月23日)

号外NET東近江市・近江八幡市(2023年9月14日)

KYOTO ART BOX

東近江市観光Web(2023年8月10日)

聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会


上へ戻る

 

【広報物】

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」A4チラシPDF(1.85MB)

東近江市の博物館・美術館ポスター(3.59MB)

 

バーチャル観峰館「観峰コレクションの法帖」

法帖をご紹介します

中国書法史における著名な古典作品の法帖を展示します。

バーチャル観峰館の本館4階展示室で公開いたします(実際の展示はございませんのでご注意ください)

 

▼出品リスト

令和5年(2023)バーチャル観峰館 秋季展「観峰コレクションの法帖」展示作品リスト(376KB)

 

バーチャル観峰館「収集家(コレクター)・原田観峰の痕跡-中国絵画に寄せるコトバ-」

原田観峰の書入れがある作品をご紹介します

原田観峰による書入れがある中国絵画作品を展示します。

バーチャル観峰館の本館5階展示室で公開いたします(実際の展示はございませんのでご注意ください)

 

▼出品リスト

令和5年(2023)バーチャル観峰館 秋季展「収集家(コレクター)・原田観峰の痕跡-中国絵画に寄せるコトバ-」展示作品リスト(264KB)


上へ戻る

【動画】

▼Web内覧会(展示の概要をご説明しております)

 

▼Web内覧会(後期展示の見どころをご紹介します)

 

▼インタビュー動画(小椋 正清氏)

 

▼インタビュー動画(岡村 遍導氏)

 

▼学芸員&住職によるギャラリートーク


上へ戻る

 

【その他お知らせ】

特別企画展の開催記念式典を行いました!(2023年9月23日(土))

別館で「書と墨彩画 石粉粘土工芸 作品展」が開催されています(11月12日(日)まで)


上へ戻る

 

【次回の展覧会】

日本習字創立70周年 観峰コレクション収集の経緯


上へ戻る

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved