草書六曲屏風(草書国泰寺千双屏風のうち)

山岡鉄舟は、名を高歩(たかゆき)、通称は鉄太郎という。江戸(東京都)の人。剣を千葉周作(ちば しゅうさく)の門に学び、戊辰戦争では勝 海舟の使者として西郷隆盛に遭い、江戸開城のための勝・西郷会談の道を開いた。 本作は、臨 […]

       

草書六曲屏風(草書国泰寺千双屏風のうち)

山岡鉄舟は、名を高歩(たかゆき)、通称は鉄太郎という。江戸(東京都)の人。剣を千葉周作(ちば しゅうさく)の門に学び、戊辰戦争では勝 海舟の使者として西郷隆盛に遭い、江戸開城のための勝・西郷会談の道を開いた。 本作は、臨 […]

       

乾隆御製詩扁額

嘉慶帝の3年(1798)、避暑山荘における太上皇最後の詩。恒例となった避暑山荘行きを沿道の民衆が出迎えてくれる中、依然頭から政治のことが離れず、まだまだ満足できない焦りの心情を吐露している。 現代語訳:昨夜の雨もさること […]

       

乾隆御製詩扁額

嘉慶帝の2年(1797)に避暑山荘において詠んだ詩。太上皇になった後も常に怠ることなく政治に関心を持ち、重要な国家行事である軍事訓練(秋獮)が久しく行われていないことを心配し、祖先の遺訓を絶やさぬよう戒めている。 現代語 […]

       

澹泊敬誠題字額

避暑山荘は、中国・北東部、河北省承徳氏市に現存する清朝皇帝の離宮です。大きく宮殿区と苑景区にわかれ、宮殿区の正宮として中心的役割を果たすところが「澹泊敬誠殿」です。澹泊敬誠とは、私心を去り誠を尊ぶ中国の伝統的政治理念です […]

       

避暑山荘題字額

避暑山荘は、中国・北東部、河北省承徳氏市に現存する清朝皇帝の離宮です。中国の史跡名勝地の1つであり、1994年には世界遺産に登録された現存する中国最大の帝室園林です。この康熙帝(1654~172)揮毫による扁額は、火災な […]

       

大字屏風「盤龍」「嘯虎」

市河米庵(1779~1858)は、江戸後期の書家。名は三亥。字は孔陽、別号に楽斎など。著作に『米家書訣』『米庵墨談』などがある。米芾(1051~1107)や顔真卿(709~785)などの中国の書を研究し、米庵の号は米芾に […]

       

行書詠春秋戦国人物十二首屏風

頼  山陽(1780~1832)は、名を襄(のぼる)といい、字は子成、三十六峰外史などと号した。大阪府出身。江戸後期を代表する儒学者の一人。明治以降の歴史教育に強い影響を与えた『日本外史(にほんがいし)』を著すとともに、 […]

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved