封泥「咸陽丞印」

出土例あり。咸陽は秦の国都。『史記』始皇本紀に「孝公十三年、始都咸陽」とある。『漢書』百官公卿表に、県令・長の下に丞が置かれたとする。

       

封泥「高章宦丞」

文字の残欠部分と、すでに発見されている封泥の官職名とを勘案すれば、高章宦丞であろう。史書に記載なし。高章宦者の封泥も発見されていることから、高章宦者丞の略称か。

       

封泥「右厩丞印」

出土例あり。右厩は史書に記載がないが、目録番号97-0050-7(下記 参考作品)の中厩から類推して、太僕の属官であった可能性がある。 参考作品 封泥「中厩丞印」

       

封泥「高章宦丞」

文字の残欠部分と、すでに発見されている封泥の官職名とを勘案すれば、高章宦丞であろう。史書に記載なし。高章宦者の封泥も発見されていることから、高章宦者丞の略称か。

       

封泥「咸陽丞印」

出土例あり。咸陽は秦の国都。『史記』始皇本紀に「孝公十三年、始都咸陽」とある。『漢書』百官公卿表に、県令・長の下に丞が置かれたとする。

       

封泥「宦者丞印」

出土例あり。『漢書』百官公卿表では、秦官に少府の属官として宦者があり、令(長官)・丞(次官)が置かれたとある。また、『史記』廉頗藺相如列伝に「藺相如者、趙人也、為趙宦者令繆賢舎人」と見える。

       

封泥「都船丞印」

出土例あり。『漢書』百官公卿表に、秦官では中尉の属官に都船があり、三丞が置かれたとある。また如淳は「都船獄令、治水官也」と注す。

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved