出土例あり。史書に直接の記載はないが、『漢書』百官公卿表に「初御羞・上林・衡官及鋳銭皆属少府」と見える。「羞」は「饈」で食膳の意。「御」が一般に帝王に関するものを指すように、「中」は多く皇后を指す。
〜
〜
出土例あり。『国語』晋語四に「諸姫之良、掌其中官」とあり、韋昭は「中官、内官」と注す。ただ、封泥の官職名には別に内官もあり、両者が同一かどうかは疑問。むしろ『漢書』高后紀の「中官・宦者令丞、皆賜爵関内侯、食邑」に顔師古が […]
〜
文字の残欠部分と、すでに発見されている封泥の官職名とを勘案すれば、宦者丞印であろう。出土例あり。『漢書』百官公卿表では、秦官に少府の属官として宦者があり、令(長官)・丞(次官)が置かれたとある。また、『史記』廉頗藺相如列 […]
〜
文字の残欠部分と、すでに発見されている封泥の官職名とを勘案すれば、郡右邸印であろう。出土例あり。『漢書』百官公卿表では、秦官に典客の属官として郡邸があり、長(長官)・丞(次官)が置かれたとある。顔師古は「主諸郡之邸在京師 […]
〜
出土例あり。『国語』晋語四に「諸姫之良、掌其中官」とあり、韋昭は「中官、内官」と注す。ただ、封泥の官職名には別に内官もあり、両者が同一かどうかは疑問。むしろ『漢書』高后紀の「中官・宦者令丞、皆賜爵関内侯、食邑」に顔師古が […]
〜
出土例あり。『漢書』百官公卿表では、秦官に少府の属官として宦者があり、令(長官)・丞(次官)が置かれたとある。また、『史記』廉頗藺相如列伝に「藺相如者、趙人也、為趙宦者令繆賢舎人」と見える。