2023年4月から、観峰館の学芸員が色々な情報を発信する「学芸員ブログ」が始まりました。 第1回「観峰館(かんぽうかん)ってなんですか??」を公開しました。下記よりご覧ください。 ▼学芸員ブログはこちら 学 […]
本日、観峰館オンライン講座「作品に書かれた「書譜」の言葉(2)」を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日の講座では、呉観岱(1862~1929)の《草書臨孫過庭書譜軸》を取り上げて、そこに書 […]
本日、観峰館オンライン講座リクエスト企画「扁額(へんがく)のおはなし」を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日の講座では、まず学芸員からの話題提供として、「扁額」の辞書的な意味を確認するとこ […]
本日、観峰館オンライン講座「観峰先生の作品紹介(1)」を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 原田観峰記念室に展示中の軸装作品8点を紹介し、参加者の質問に答えて、解説を行いました。 次回も質疑に […]
本日、【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日は、令和2年(2022)9月より開催された当館企画展「耄耋ってニャンだ!?」について、担当した学芸員より […]
2022年11月12日(土)、「竜田を語る会」が主催する講演会「五個荘コミセン歴史公開講座」で、当館学芸員が講演を行いました。講演タイトルは「概説 中国書法史」です。甲骨文字から唐の楷書に至るまでの書体の変遷と、書風/筆 […]
昨日2022年8月7日(日)、観峰館での博物館実習が終了しました。 所蔵資料の調査研究と撮影・記録、広報業務、イベントの準備など、博物館で行う様々な仕事について実習を行いました。 実習生の皆さん、どうもお疲れ様でした! […]
本日から観峰館で博物館実習が始まりました。 学芸員資格取得を目指す皆さんが、観峰館で実習を行っています。本日はオリエンテーションとして、企画展・常設展を見ながら観峰館の概要や学芸員の仕事について、当館学芸員が実習を行いま […]
6月5日(日)、当館にて、同志社大学博物館学芸員課程の講義「博物館資料論」の実地授業が行われました。 この授業は、5月22日(日)と6月5日(日)の2回に分けて行われ、希望する学生を対象に、企画展や常設展示の見学を通して […]
先日2021年11月21日(日)、守山市立図書館の第2回文学・歴史講座で、当館学芸員が講演を行いました。 講演タイトルは「書の歴史と鑑賞~東近江より書の美術館を楽しむ~」です。スライドを使って、書体の変遷について解説を行 […]