東坡屐笠図

笪小珊(生卒年不詳)作「東坡屐笠図」は、蘇軾(1036~1101)が左遷先の海南島郊外である日雨に降られ、農家で下駄(屐)とボロ笠を借りて歩いたところ、あまりの不恰好さに子供に笑われ、犬に吠えられた、という故事を描いたも […]

       

幼稚鶏合之図

桜咲く春の頃、武家の邸宅の中で子どもたちが雄鶏同士を戦わせる「鶏合(闘鶏)」をする場面を描いたものです。鶏同士がにらみ合う緊迫感、見つめる子どもたちのワクワク感が伝わってきます。 この作品については、左上に説明文がありま […]

       

日本外史之内 平重盛

『日本外史』が広がりを見せる中で、錦絵として描かれ販売されていたことは、その影響力の大きさを痛感せざるをえない。 小林清親(1847~1915)は、河鍋暁斎(1831~1889)らに日本画を学び、月岡芳年(1839~18 […]

       

楠公父子訣別図

楠木正成(1294~1336)は、明治・大正時代の道徳教育の中で、その逸話が多く取り上げられる人物である。この錦絵も、道徳的観点から描かれたものと考えられる。 歌川豊宣(1859~1886)は、歌川豊国の孫で、弱冠28歳 […]

       

義経記五条橋之図

弁慶が右足で白布をとらえ、牛若が小さな体で反対側に飛び跳ねる・・・大きな弁慶が橋の上で格闘する様子からは、橋のきしむ音が今にも聞こえてきそうである。 月岡芳年(1839~1892)は歌川国芳(1797~1861)の門人で […]

       

西施浣紗図

西施(生卒年不詳)は、紀元前五世紀頃、中国・春秋時代に生まれ、本名は施夷光という。出身地の苧羅村の西側に住んでいる施一族の女性であったため、西施と呼ばれている。 西施の生きた時代は、越王・勾践と呉王・夫差が覇権を争ってい […]

       

月季美人図団扇

描かれた円窓に、二人の舞う女性と、周辺には音楽を演奏する女性たちとが描かれる。一見、高貴な人物の邸宅での舞楽の様子かと思うが、左側の木には一匹の兎が描かれる・・・すなわち本作品は、月の世界を描いているのである。日本では月 […]

       

木蘭従軍図

木蘭は、「木蘭詩」に詠まれた伝承のヒロインです。老いて病がちな父親に代わって男装して従軍し、異民族との戦いに功績を挙げ、十数年後に帰郷するまで全く女性だと疑われることはなかったという物語です。ディズニー映画「ムーラン」は […]

       

無量寿仏図

銭化佛(1884~1947~?)は、玉斎と号し、江蘇省武進出身。上海に寓居した。海上題襟館金石書画会に参加し、上海市美術館徴集委員をつとめた。絵画は特に羅漢、佛像を得意とした。1926年には、東京の第四回日華絵画連合展覧 […]

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved