本日、観峰館オンライン講座リクエスト企画「扁額(へんがく)のおはなし」を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日の講座では、まず学芸員からの話題提供として、「扁額」の辞書的な意味を確認するとこ […]
本日、観峰館オンライン講座「観峰先生の作品紹介(1)」を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 原田観峰記念室に展示中の軸装作品8点を紹介し、参加者の質問に答えて、解説を行いました。 次回も質疑に […]
2023年2月24日、観峰館は文化庁より「公開承認施設」に認定されました。 「公開承認施設」とは、文化財保護法(第53条)に基づき、国宝や重要文化財などが適切な施設で公開されることを目的とした制度です。認定には、条件を満 […]
2023年3月5日(日)、国際ファッションセンター3階で開催された第12回「観梅展」地区展(東京展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する場と […]
本日、【日本習字会員限定】観峰館オンライン講座を実施しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 本日は、令和2年(2022)9月より開催された当館企画展「耄耋ってニャンだ!?」について、担当した学芸員より […]
2023年2月26日(日)、福岡ファッションビル(FFB)で開催された第12回「観梅展」地区展(福岡展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する […]
2023年2月12日(日)、京都市勧業館(みやこめっせ) で開催された第12回「観梅展」地区展(京都展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する […]
秋季展は11月23日(水・祝)17:00をもって終了しておりますが、バーチャル観峰館では引き続き11月30日(水)まで秋季展をご覧いただくことが出来ます。 秋季企画展「清朝文人の書画」と、秋季平常展「史実と伝承―学制公布 […]
夏季展は9月4日(日)17:00をもって終了しておりますが、バーチャル観峰館では引き続き9月16日(金)まで夏季展をご覧いただくことが出来ます。 夏季企画展「きれいな字―近代中国と日本の書―」と、夏季平常展「いろいろ千字 […]
「ミュージアムぐるっとパス・関西2022」は、該当の展覧会(年間約200件)を利用有効期限内に無料または割引料金で利用できる<パス・ブック[入場証]>と、便利で楽しい<ガイド・ブック[案内書]>が2冊セットになったもので […]