2023年4月15日(土)から開催する春季企画展「みて、うつす。―中国近代の臨書作品―」春季企画展「みて、うつす。―中国近代の臨書作品―」プレスリリースを公開しております。下記よりご覧ください。 プレスリリ […]
2023年3月5日(日)、国際ファッションセンター3階で開催された第12回「観梅展」地区展(東京展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する場と […]
2023年2月26日(日)、福岡ファッションビル(FFB)で開催された第12回「観梅展」地区展(福岡展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する […]
観峰館では収蔵品の調査/研究の成果を『観峰館紀要』にて発表しています。 この度、『観峰館紀要』第8号に掲載されている論文「近代歴史教科書における藤原道長の評価-観峰館収蔵コレクションからみた-」をPDFで公開しました。 […]
2023年2月12日(日)、京都市勧業館(みやこめっせ) で開催された第12回「観梅展」地区展(京都展)におきまして、観峰館の収蔵品を出張展示いたしました。 観梅展は、日本習字で書を学ぶ皆さまが日頃の学習の成果を発表する […]
観峰館では収蔵品の調査/研究の成果を『観峰館紀要』にて発表しています。 この度、『観峰館紀要』第9号に掲載されている程碒(程遠岑、1855~1941)に関する論文1篇をPDFで公開しました。 下記よりご覧いただけます。 […]
観峰館では収蔵品の調査/研究の成果を『観峰館紀要』にて発表しています。 この度、『観峰館紀要』第5~7号に掲載されていた封泥に関する論文3篇をPDFで公開しました。 下記よりご覧いただけます。 観峰館紀要 […]
現在、第27回観峰館かきぞめ大会の申込みを受け付けております。 滋賀県在住の幼児から中学3年生までの方であれば、どなた様でも応募いただけます!出品料は無料です。ぜひご応募ください!※作品制作にかかる費用(用具代・送料)は […]
本日2022年12月1日(木)から2023年3月31日(金)まで、バーチャル観峰館で「Webで復活!呉昌碩とその周辺展」と「蔵出し!源氏物語と百人一首」を開催いたします。 「Webで復活!呉昌碩とその周辺展」は、休館期間 […]