楷書対幅(薛瑄詩軸・張翥詩軸)

中林梧竹(1827~1913)は、名は隆経、字は子達といい、号の梧竹で知られる。肥前(佐賀県)小城町の鍋島藩に仕える名家に生まれ、江戸に出て山内香雪、市河米庵に学んだ。明治十五年(1882)、清国へ渡り、長崎領事の余元眉 […]

       

和歌二行軸「このきみの」

東久世通禧(1833~1912)は、幕末から明治時代にかけて活躍した公卿で、文久3年(1863)京都より追放されたいわゆる「七卿落ち」の一人。明治に入ってからは政府の要職につき、貴族院副議長などを務めた。本書は、その落款 […]

       

臨書帖 多宝塔碑

中沢雪城(1808?~1866)は、江戸時代後期の書家。越後(新潟県)長岡藩士。藩校・崇徳館で学び、江戸に出て巻菱湖(1777~1843)に師事。のち塾をひらく。菱湖門四天王のひとり。門下に巌谷一六(1834~1905) […]

       

行書五言絶句詩軸

巌谷一六(1834~1905)は、名は修、字は誠卿、一六、古梅、金粟などと号した。近江(滋賀県)水口藩の侍医の家に生まれ、幼時から学を好み、明治維新後、政 府に仕えて貴族院議員となった。書は初め、中沢雪城につき巻菱湖風を […]

KAMPO MUSEUM IN SHIGA ©︎ All Rights Reserved